公認会計士が博士号を取るということー佐藤信祐公認会計士に聞く

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
編集部撮影

かつては珍しかった社会人入学。一度は社会に出た人たちが、再び学校で学び直す。さまざまな事情で進学できなかった社会人が、定年後に高校や大学に入学して「楽しい余生を送る」パターンが主流だった社会人入学も、今では現役社会人が学びによって「職業人としてステップアップを実現する」方向に変わってきた。

主に組織再編やM&A、事業承継コンサルティングを手がける、「士業」の公認会計士として開業しながら畑違いの法学で博士号を取得し、ビジネスのステップアップを実現した佐藤信祐さんに、自らの「学び」を語ってもらった。

リーマン・ショックと震災で仕事が減って大学院へ

2008年9月のリーマン・ショック、2011年3月の東日本大震災が立て続けに起こり、仕事の依頼が激減したことですね。それで暇になったから、勉強をしようと思い立ちました。

-普通は仕事が激減したら、必死になって営業に回りますよね。

仕事のない時に営業に回ったところで、値切られるのオチです。自らの首を絞めるようなもの。だったらじっくりと腰をすえて、忙しい時にはなかなかできない勉強をした方がいい。むしろ勉強する時間を確保するために、値上げをして仕事を減らしました。

-仕事がないのに値上げですか?

ええ、以前は1時間当たり3万円の料金をいただいていましたが、大学院進学を機に5万円へ値上げしました。

-不況時の値上げとなると、売り上げもガタ落ちになったのでは?

はい。一気に数百万円減りました。しかし、ただ減ったわけではありません。作業を伴う「労多くして益少なし」の仕事が減り、デューデリジェンスやコンサルティングといった付加価値の高い仕事が増えました。その結果、ほぼ3年で売り上げは値上げ前のレベルに戻りましたが、仕事の付加価値が上がったため、作業量は大幅に減少。現在は料金を10万円に引き上げています。

-いきなり2倍ですか!

もちろん、適当に値上げしているわけではありませんよ。デロイト トウシュ トーマツやKPMG など四大会計事務所の料金に合わせただけです。10万円に引き上げると、対外的な信用は高まり、いわゆる「冷やかし」で依頼の打診をしてくる顧客も激減しました。

「仕事がない時こそ、じっくり勉強」と、佐藤さん(編集部撮影)

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5