「築地市場と周辺地域の企業実態」調査

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
※画像はイメージです

 2016年11月7日に豊洲への移転を控えていた築地市場は、小池百合子東京都知事の移転延期表明で再び注目が集まっている。

 築地市場は1923年の関東大震災で日本橋魚河岸などの市場が壊滅し、築地外国人居留地に臨時の東京市設魚市場として開設されたのを起源とする。1935年、東京市中央卸売市場として正式に開設され、93年の歴史を誇る。この間、築地市場を中核に周辺には場外業者も軒を連ねて賑わい、今では海外の観光客にも定番の観光地として定着している。

 東京商工リサーチでは、築地市場がある東京都中央区築地5丁目2-1と、周辺の同区築地4丁目から6丁目に本社を置く1,699社の実態を調査した。産業別では、生鮮魚介卸売(398社)など卸売業が671社(構成比39.4%)と約4割を占めて最多だった。この他、観光客などを対象にした飲食業を含むサービス業他404社(同23.7%)、鮮魚小売(130社)などの小売業277社(同16.3%)も多く、市場の歴史とともに周辺経済が醸成されてきた。

 築地市場とその周辺は本来の「市場」機能だけではなく、「観光地」として国内外の観光客も招き寄せる魅力があり、近隣の銀座とともに高いインバウンド効果を生んでいる。

 ※本調査はTSR企業データベース(309万社)から、東京都中央区築地4丁目から6丁目に本社を置く1,699社を抽出し、分析した。

NEXT STORY

「靴業界動向」調査

東京商工リサーチ
| 2016/8/30
2016.08.30

第6回地ビールメーカー動向調査

東京商工リサーチ
| 2016/7/11
2016.07.11

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5