【今週のピックアップ】地場ネットワークのM&Aでますます拡大する大手流通会社

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
※画像はイメージです

ホームセンター、 ドラッグストア、コンビニチェーン、スーパー、クリーニング店、家電量販店など、地場に展開する店舗網を、大手が買収する例は多い。中には広い商圏をカバーするもの同士が合併する場合もある。今週はそんな事例を振り返る。

DCMホールディングス<3050>とケーヨー<8168>、株式交換による経営統合へ

ユニーグループ・ホールディングス<8270>子会社のホームセンター事業を譲渡

 大手の戦略が地域の勢力地図をある日大きく塗り替える。地場のスーパーが大手チェーンになれば、サプライチェーンが変わり、価格が変わり、サービスが変わる。顧客はこなれた価格や品ぞろえ、サービスに喜び、コンペティターには激震が走る。さまざまな事例から、悲喜こもごものドラマが見えてくる。

(関連記事)

【アークス】北海道のスーパーの雄が仕掛けるM&A戦略とは?

【セブン&アイ・ホールディングス】国内最大級の小売業が次に繰り出すM&Aとは?

【アインファーマシーズ】ピンチをチャンスに変える鮮やかなM&A

【イオングループ】M&Aで仕掛ける流通再編の行方は


(関連ニュース)

イズミ<8273>、子会社のスーパー大栄<9819>を株式交換により完全子会社化

イズミ<8273>、徳島県のスーパーを子会社化

エディオン<2370>、ホームセンター事業をDCMホールディングス<3050>子会社に譲渡。

・アコーディア・ゴルフ<2131>、千葉県のゴルフ場運営会社を子会社化

リックコーポレーション<3147>、ペットショップ運営会社を子会社化

ハウスフリーダム<8996>、不動産会社を子会社化

フジ<8278>、ツルハHD<3391>、レデイ薬局<3027>株式をTOB

アークス<9948>、食品スーパーマーケット事業を譲受け

ココカラファイン<3098>、兵庫県の調剤薬局1店舗を譲受け

綿半ホールディングス<3199>、愛知県の食品スーパーを子会社化

まとめ:M&A Online編集部

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

【アークス】北海道のスーパーの雄が仕掛けるM&A戦略とは?

【アークス】北海道のスーパーの雄が仕掛けるM&A戦略とは?

2016-03-03

北海道および東北地方を中心に店舗を展開するスーパーマーケットチェーン、アークス。同社が「総攻撃」と表現する設備投資の多くは、積極的なM&Aによるものだ。生活密着型の業種ならではのM&A戦略とは?

関連のM&A速報