米環境ニュースサイトのClean Technicaによると、2022年1〜12月の電気自動車(EV)世界販売で、米テスラがトップを死守した。しかし、中国の比亜迪(BYD)がテスラを猛追しており、2023年は逆転される可能性が高そうだ。一方、日本勢は上位に食い込めず、出遅れ感が強まっている。
昨年のEV世界販売ランキングは、1位が131万4330台のテスラ、2位が91万3052台のBYD、3位が67万1725台の上海汽車集団(SAIC)、4位が57万1067台の独フォルクスワーゲングループ(VW)、5位が38万3936台の中国・吉利ボルボの順だった。
ただ、プラグインハイブリッド車(PHV)を合わせた電動車では184万7745台を販売したBYDが、131万4330台だったテスラを追い抜いて首位に立った。テスラはPHVを販売していない。BYDはPHVからEVへの移行を進めており、今年はEV単独の販売台数でもテスラを追い抜く可能性がある。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。