前回の記事では、企業の将来性や事業性をきちんと見極めることは、相当難易度の高いことであると解説した。ここからは厳しい現実を踏まえた上で、どうすれば良いか、という具体策について触れたい...
金融庁は「事業性評価」に基づく企業の支援を重点施策として掲げ、融資等の支援につなげるよう号令をかけている。しかし金融機関からは「実行しようとするとなかなか難しい」と対応に苦慮している現実が浮かび上がってくる。
IFRSのプリンシプルベースと日本基準のルールベースの考え方は、哲学的な言葉を借りると、前者は「演繹」的な思考、後者は「帰納」的な思考と言えます。本稿では「会計ビッグバン」以降、複雑化してきている会計の本質を考えてみたいと思います。
日産自動車のゴーン元会長が会社法違反(特別背任)容疑で4度目の逮捕が行われました。しかし一方で、日産自動車の有価証券報告書虚偽記載の話をあまり聞かなくなったので詳細を追ってみたいと思います。
国際会計基準(IFRS)を策定する国際会計基準審議会(IASB)が、企業買収を巡る会計処理の見直しに着手しました。今までは減損一辺倒であったIFRSにおける「のれん」の会計処理が、規則償却を基本とする日本基準に近づく可能性が出てきました。