NEXT STORY
大苦戦するラーメン一風堂の横で山岡家が快走している理由
ラーメン山岡家がコロナ禍で快走中。第3四半期の売上高は前期比2.0%増の104億7,900万円と前期を上回りました。営業利益は43.7%減となりましたが、2億2,600万円のプラスとなっています。一方、同規模の一風堂は利益が出ていません。
ラーメンチェーン店の丸千代山岡家<3399>の、2022年1月期第2四半期の営業損益が黒字転換した。当初500万円の赤字見込みだったが、原材料費や人件費、店舗運営コストなどの抑制により黒字化を達成した。
さらに新型コロナウイルス感染症拡大に伴う店舗休業や時間短縮営業への助成金1億8300万円を特別利益に計上したため当期利益も大幅な増益となった。
同社は、通期の業績見通しを変更していないが、下期(第3、第4四半期)の業績が当初の予想通りに推移すれば、2022年1月期の業績は上振れする可能性が高そうだ。
丸千代山岡家は2021年9月13日に、2022年1月期第2四半期の業績予想を上方修正するとともに、同期の決算を発表した。
それによると売上高は前年同期8.4%増の72億400万円で、営業利益は8600万円(前年同期は1400万円の赤字)、経常利益は1億100万円(同400万円の赤字)、当期利益は1億9800万円(同2800万円の赤字)となった。
当初予想と比べると売上高はほぼ予想通りで、1.0%(7300万円)の減収だったが、営業利益、経常利益はいずれも9100万円、当期利益は1億9600万円上振れした。
通期では売上高は154億7900万円(前年度比8.5%増)、営業利益3億6200万円(同12.4%増)、経常利益4億円(同6.9%増)、当期利益2億900万円(同47.6%増)を見込む。
コロナ前の2020年1月期と比べると売上高は9%ほど上回るものの、利益は60~70%に留まる。下期にどこまでコロナ前に近づくことができるだろうか。
【丸千代山岡家の業績推移】単位:億円、2022年1月期は予想
2020年1月期 | 2021年1月期 | 2022年1月期 | |
売上高 | 141.06 | 142.65 | 154.79 |
営業利益 | 6.11 | 3.22 | 3.62 |
経常利益 | 6.62 | 3.74 | 4 |
当期利益 | 2.77 | 1.41 | 2.09 |
丸千代山岡家は山岡正会長が1980年に、東京都内で丸千代商事を起こし、弁当のFC(フランチャイズ)店を開業したのが始まりで、1年後には直営店舗の経営に乗り出した。
1988年に山岡家ラーメンの原型となる豚骨スープのラーメン店を開業。1992年にはラーメンの本場で激戦区の札幌に出店し、翌1993年には北海道での積極的な店舗展開を目的に山岡家を設立し、丸千代商事は関東圏の店舗展開、運営を分担する体制を整えた。
2002年に山岡家が丸千代商事を吸収合併し、丸千代山岡家に社名を変更。2006年にジャスダックに上場し、その後店舗数を増やし2017年には150店舗を突破した。
現在はロードサイド店を中心に出店し、広い駐車場を備え、年中無休24時間営業を基本スタイルとしており、2021年7月末時点で北海道、東北、関東、関西、中部などに167店舗を展開している。
東京発祥だが本社は札幌市に置いており、セントラルキッチンを持たず、店舗で3日間煮込んだ豚骨スープを使用して、しょうゆ、みそ、塩などのラーメンを提供している。
年 | 丸千代山岡家の沿革 |
---|---|
1980 | 山岡正氏が東京都内で丸千代商事を起こし、弁当のランチャーズ店を開業 |
1981 | 直営店舗を開業 |
1988 | 豚骨スープのラーメン店を開業 |
1992 | 札幌に出店 |
1993 | 北海道での店舗展開を目的に山岡家を設立し、丸千代商事は関東圏全域の店舗展開、運営を分担 |
2002 | 山岡家が丸千代商事を吸収合併し、丸千代山岡家に社名を変更 |
2006 | ジャスダック上場 |
2009 | 100店舗出店を達成 |
2017 | 150店舗出店を達成 |
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
ラーメン山岡家がコロナ禍で快走中。第3四半期の売上高は前期比2.0%増の104億7,900万円と前期を上回りました。営業利益は43.7%減となりましたが、2億2,600万円のプラスとなっています。一方、同規模の一風堂は利益が出ていません。