トップ > ライフ > エンタメ・映画 >市議会議員の不正をローカル局が調査報道で暴く『はりぼて』

市議会議員の不正をローカル局が調査報道で暴く『はりぼて』

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
©チューリップテレビ

ローカル局が調査報道で暴いた保守王国議員の不正

富山県のローカル局「チューリップテレビ」(TBS系)が4年前に開始した、富山市議会の不正を暴いた調査報道が映画化された。8月16日から公開中の『はりぼて』がそれで、2016年12月に同局が放送した『はりぼて~腐敗議会と記者たちの攻防~』の後もなお続いた、議会のさらなる腐敗と議員たちの開き直りともいえる顛末を追った政治ドキュメンタリーである。同局の報道記者である五百旗頭(いおきべ)幸雄、砂沢智史の両氏が監督を務めた。

©チューリップテレビ

映画『はりぼて』のあらすじ

2016年8月、チューリップテレビがニュース番組で、「自民党会派の富山市議 政務活動費事実と異なる報告」とスクープ報道をした。この市議は“富山市議会のドン”といわれていた自民党の重鎮で、その後、自らの不正を認め議員を辞職。これを皮切りに与野党の議員の不正が次々と発覚し、半年の間に14人もの議員が辞職した。

©チューリップテレビ

不祥事の反省に立って富山市議会は、政務活動費の使い方について「全国一厳しい」と胸を張る条例を制定したが、3年半が経過した2020年、不正が発覚しても議員たちは辞職せず居座るようになっていった。

記者たちは議員を取材するなかで、政治家の非常識な姿や人間味のある滑稽さ、「はりぼて」を目のあたりにしていく。

あっけなく辞職する議員たちの滑稽な振る舞いは、観る者の笑いを誘わずにいられない。有権者に占める自民党員の割合が10年連続日本一とされる保守王国、富山県で起きた出来事は、地方のみならず国のあり方、社会のあり方に通じる普遍的な問いを投げかける。私たち有権者は議会や議員たちを笑うことしかできないのだろうか。果たして「はりぼて」は誰なのか?

丹念な取材がスクープに結実

本作に登場するチューリップテレビは1990年10月開局で、富山県にある民放テレビ3局の中で最も若い局である。従業員数は80人程度で報道部門の人数も先発局に見劣りする。そんな同局が放ったスクープ報道は、情報開示請求で議員の政務活動費の領収書を入手し、1枚1枚読み込むところから始まった。

その数、9700枚。領収書の品名に「政務報告会資料印刷」とあれば、実際に報告会が開かれていたか、会場の収容人数と資料の印刷部数は整合しているかなどを取材で検証する。

©チューリップテレビ

丹念な調査報道で固めた不正疑惑を、いよいよ議員本人にあてる。記者とカメラマンが議員の自宅を訪ね、領収書のコピーを示しながら「政務報告会は本当に開かれていたのですか?」と問い詰める。しどろもどろの答えに終始する議員。スリリングなシーンだ。

富山市議会議員の政務活動費の不正使用をめぐる同局の一連の報道は、2017年の放送界の主要な番組賞やジャーナリズム関連の賞を総なめにした。

メディアもまた「はりぼて」ではなかったか?

緊迫感の一方で、慌てた議員の表情からは、悪人というよりも人間味を感じさせる滑稽さが印象に残る。映画の公式サイトで、砂沢智史監督はこうコメントしている。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5