新型コロナの変異株であるオミクロンによる感染症の拡大が懸念される中、流行期の冬場を迎えインフルエンザ感染者の増加も危惧されるようになってきた。重複感染は肺炎の重症化と長期化につながる可能性がある。
新型コロナウイルスに「オミクロン株」が検出され、「デルタ株」騒動が落ち着きつつあった世界を再び緊張させている。もっとも「オミクロン株」の実態は、まだ解明されていない。「オミクロン株」の正体はともかく、そもそも「オミクロン」とは何か?
来年4月の東証再編で、プライム市場に上場する会社には高い水準のガバナンス体制が求められることから、社外取締役を少なくとも3分の1以上選任すべきであると、コーポレートガバナンス・コードに規定されました。
かつて国内に3つあった長期信用銀行の明暗が分かれている。その「末弟」の日本債券信用銀行を引き継ぐあおぞら銀行は自主独立経営に復帰後、中規模ながら、しっかり稼げる銀行に変身。傘下のネット銀行を軌道に乗せるなど、今や「勝ち組」との呼び声が高い。
2020年の企業倒産件数は前年比7.3%減の7773社。30年ぶりに8000件を下回った。「コロナ禍で経営環境は厳しかったのでは?」と思うかもしれない。これは国や自治体が手厚い資金繰り支援を実施したため、業績不振の企業も生き残れたからだ。
1週間(11月22日~26日)のM&Aニュースを動画にまとめました。
高松グランドカントリーは11月24日、高松地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約46億8000万円。近年は会員の高齢化により退会希望者が増加し、預託金の返還請求が相次いでいた。
「第三セクターが市の要請を断るなんて」と驚きが広がっている。横浜市が進める米軍上瀬谷通信施設跡地と相鉄瀬谷駅を結ぶ新交通システムの運行事業者要請で、市の第三セクター・横浜シーサイドラインが採算の見通しがつかないと辞退する意向を示したのだ。
ヤクルト本社は11月12日、2021年4-9月(中間)の連結営業利益が過去最高の278億2200万円だったと発表した。
12月3日より全国公開となる『パーフェクト・ケア』。アカデミー賞にノミネートされた英国女優ロザムンド・パイクが法定後見人の立場を悪用するタフなヒロインを演じています。
回転ずし店「スシロー」を展開するFOOD & LIFE COMPANIESが、競合他社よりもコストをかけて品質の高い食材を調達する方針を打ち出した。同社は仕入れに最もお金をかける回転ずしチェーンになれるだろうか。
今日は「ブラックフライデー」。一言でいえば「さあ皆さん、お買い物に出かけましょう」の日だ。しかし、「ブラック」と言えば「ブラック企業」や株価暴落の「ブラックチューズデー」など悪いイメージが付き物。なぜ「ブラックな金曜日」と呼ばれるのだろう?
学生起業家の祭典「第18回キャンパスベンチャーグランプリ東京」(cvg東京、りそな銀行・日刊工業新聞社共催)の最終審査発表会が東京都内であった。cvg東京は関東甲信越・静岡地域の大学院・大学・高等専門学校生がビジネスプランを競う大会だ
またも医薬品卸に談合疑惑が浮上した。公正取引委員会は国立病院機構の医薬品入札で談合があったとして九州の医薬品卸6社の立ち入り検査を始めた。昨年12月には別の医薬品卸3社が入札談合容疑で刑事告発されている。なぜ医薬品卸による談合が相次ぐのか?
いきなりステーキが息を吹き返しました。2021年12月期にいきなりステーキ事業単体で9,500万円の黒字化を達成しています。その他のレストランが1億1,500万円の赤字を出したため、会社としては1億9,700万円の純損失となりましたが、着実に回復しています。
今年2件目のゴルフ場の倒産が発生した。東京商工リサーチによると、香川県の高松グランドカントリー(三木町)は2021年11月24日に、高松地裁に民事再生法の適用を申請した。
ミクシィは11月22日、FC東京の運営会社の第三者割当増資を引き受け、子会社化すると発表した。
歴史を紐解くと大きな流れの結節点とも呼べる「運命の年」が存在する。日本で「天下分け目」といえば1600年の関ケ原の戦いを思い浮かべるだろう。思想の巨人フランス系ユダヤ人のジャックアタリ氏によれば、スペインにおける「運命の年」は1492年だ。
中小企業庁は11月22日、「中小PMIガイドライン(仮称)策定小委員会」の第2回会合を開き、小規模M&Aにおける事業の継続性を確保する「維持型PMI」の実施体制などを論議した。
またも「ふりだし」に戻った。共に関西を地盤とする食品スーパーの関西スーパーマーケットと大手百貨店エイチ・ツー・オー リテイリングとの経営統合に、関東でディスカウントスーパーを展開するオーケーが再度「待った」をかけたのだ。なぜオーケーは西へ?
帝国データバンクが全国の全業種約26万6000社を対象に後継者の有無を調べたところ、後継者がいない企業は16万社で、後継者不在率は61.5%だった。これは4年連続の減少で、調査を始めた2011年以降で最低となった。
敵対的TOB(株式公開買い付け)の件数が過去最高水準で推移中だ。1月からの累計は6件で、今年の全TOB(59件、届け出ベース、11月24日時点)の1割を占める。2007年と並ぶ13年ぶりの高水準だった前年の5件をすでに上回る。
M&Aの検討をする際、多くの方は取引銀行に相談をしようと考えているのではないだろうか? 取引銀行には経営状況について細かく相談している場合が多く、財務諸表など様々な資料を出している。今回はM&Aの相談を銀行にするメリットについて説明する。
「首都圏で最も運賃が高い」とも言われる北総鉄道の運賃が2022年10月1日に改定され、通学定期は64.7%も値下げされることになった。同社が運営する「北総線」1km当たりの運賃は小田急線の実に2倍となる。なぜここまで運賃が跳ね上がったのか?
日本電産は2022年1月末に、工作機械メーカーのOKKが実施する第三者割当増資を引き受け、子会社化する。同社は2021年8月に、三菱重工業の子会社・三菱重工工作機械(現日本電産マシンツール)を子会社化したばかりだ。