NEXT STORY
株式投資で知っておきたい「アノマリー」って何?
2019-09-24
株式相場は生き物。論理や理屈だけでは説明できない事象が多く発生するのも事実。根拠はないけどよく当たる。そういう意味では株式相場のアノマリー(anomaly)、つまり一種の法則のようなものを知っておいて損はない。
アノマリー(合理的な説明のつかない相場変動)か、それとも闇の国際金融シンジケートの陰謀か…。29日の日経平均株価はニューヨーク株式市場の暴落を受けて、一時800円も値を下げ、終値でおよそ3週間ぶりに2万8000円を割り込んだ。そこで個人投資家の間で囁かれているのが「ジブリの法則」だ。果たして真実なのだろうか?
「ジブリの法則」とは金曜日夜にテレビでジブリ作品が放映されると、その週明けに大幅な株価下落が起こるというジンクスのこと。前週金曜日の26日夜には「耳をすませば」(1995年初公開)が日本テレビの「金曜ロードショー」で放送されていた。
すると米国時間の26日夜、ジェローム・パウエル米FRB(連邦準備制度理事会)議長が講演で「我々は需要を抑えるため、強力で迅速な手段を取っている。やりとげたと確信できるまで続行する」とインフレ抑制のための利上げを継続すると明言。これを受けた株式市場が、景気後退懸念から大幅な株安となったのだ。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
株式相場は生き物。論理や理屈だけでは説明できない事象が多く発生するのも事実。根拠はないけどよく当たる。そういう意味では株式相場のアノマリー(anomaly)、つまり一種の法則のようなものを知っておいて損はない。