一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅨ│間違いだらけのコーポレートガバナンス(23)

alt
ロシアによるウクライナ侵攻にもユダヤ人問題が…(Photo By Reuters)

前回のコラムでは、世界史の歴史的な転換をもたらした、イベリア半島における1492年の三つの出来事を取り上げた。一つはレコンキスタの完了。そして一つはユダヤ教徒の追放。もう一つがコロンブスの西廻り航路による初航海だ。今回のコラムでは、このコロンブスの航海について歴史に大きな影響を与えたスタートアップファイナンスとしての側面に着目して掘り下げてみたいと考えていた。しかし今、再び大きな歴史の転換点とも言える出来事が現在進行形で起きている。言うまでもなくロシアによるウクライナ侵略だ。

東欧に離散したアシュケナージユダヤ教徒

今回のコラムでは、予定を変更してこの侵略戦争について書いてみたいと思う。なぜか。ウクライナが位置する東欧は、このコラムの主題のひとつである反ユダヤ主義やユダヤ陰謀論の歴史舞台の、一つの核ともいえる場所だからだ。

ヨーロッパの歴史、東欧の歴史、ウクライナの歴史、そしてロシアの歴史は、キリスト教徒の歴史である。したがってその裏側には、常にキリスト教徒によるユダヤ教徒への迫害がつきまとう。それが、これまでこのコラムで取り上げてきたスファラディユダヤ人(スペインのユダヤ人)の物語だけでないことは、すでに多くの人が知っていることだろう。

第15回のコラムでも取り上げたように、紀元前740年~597年頃に起きたバビロン捕囚、アッシリア捕囚により、古代イスラエルのユダヤ教徒は世界に離散した。また、紀元73年ごろ、ローマ軍との戦争に敗れてイスラエルの地を追われたユダヤ教徒たちもその後を追った。そしてその一部はイベリア半島に辿り着き、中世最大のユダヤ人コミュニティを形成した。その足跡はこれまで見てきた通りだ。

これに対して、東ヨーロッパ大陸に移り住んだ人々もいた。アシュケナージ(ヘブライ語でドイツを意味する)と呼ばれる人々だ。このアシュケナージの人々が定着した地域の1つに、現在のポーランドやウクライナ、ロシアがある。

ポーランド・ウクライナ・リトアニアなどの中世東欧諸国には、古代からこうしたディアスポラのユダヤ教徒が集まったコミュニティがあった。しかし、その規模は12世紀以前では限定的だった。このコミュニティのユダヤ教徒人口が急速に増えだすのは13世紀以降とされる。それは中世に入り、キリスト教社会におけるユダヤ教徒との関係性が急速に悪化したからだ。

西澤 龍 (にしざわ・りゅう)

IGNiTE CAPITAL PARTNERS株式会社 (イグナイトキャピタルパートナーズ株式会社)代表取締役/パートナー

投資ファンド運営会社において、不動産投資ファンド運営業務等を経て、GMDコーポレートファイナンス(現KPMG FAS)に参画。 M&Aアドバイザリー業務に従事。その後、JAFCO事業投資本部にて、マネジメントバイアウト(MBO)投資業務に従事。投資案件発掘活動、買収・売却や、投資先の株式公開支援に携わる。そののち、IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS 現在IBMに統合)に参画し、事業ポートフォリオ戦略立案、ベンチャー設立支援等、コーポレートファイナンス領域を中心にプロジェクトに参画。2013年にIGNiTE設立。ファイナンシャルアドバイザリー業務に加え、自己資金によるベンチャー投資を推進。

横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業(マクロ経済政策、国際経済論)
公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員 CMA®、日本ファイナンス学会会員

コラムに関する質問・問い合わせ・弊社サービスに関するご相談は、以下にご連絡ください。
ignite.info@ignitepartners.jp


NEXT STORY

ロシア進出上場企業168社中37社が事業を停止 

ロシア進出上場企業168社中37社が事業を停止 

2022-03-17

ロシアに進出している国内上場企業168社(2022年2月時点)のうち22%にあたる37社が2022年3月15日までにロシア事業の停止や制限などを行っていることが分かった。