一神教と疫病とコーポレートファイナンス Ⅲ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(14)

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
エルサレム博物館にある死海文書展示館の外観。第2次世界大戦直後にイスラエル・クムラン洞窟で壷に入った2000年以上前の「トーラー」(旧約聖書)の写本が発見された。その内容は現代に伝わるものとほぼ完全に一致しており、20世紀最大の考古学的発見の一つ(2019年筆者撮影)

前回のコラムでは、近代株式会社におけるコーポレートファイナンス(企業金融)の仕組みが、オランダ東インド会社における有限責任原則の成立によって始まったことを頭出しした。そして、同社の成立につながる大きな歴史の流れの中に、疫病(ペスト)の発生を引き金としたキリスト教徒による凄惨なユダヤ教徒迫害の存在があるという筆者の考えを述べた。

ユダヤ教の成立とキリスト教誕生前夜

いったい何のことか。多くの読者は非常な唐突感を感じるだろう。まず「一神教とは何か」という点について触れる必要がある。一神教を取り上げる際、それを筆者がどのように解釈しているのかを共有しないと、議論を始められないからだ。

 本稿における「一神教」とは、ユダヤ教とキリスト教を指す。そして、キリスト教はユダヤ教から派生した一神教だ。この2つの宗教について、筆者自身の基本的理解を共有したい。最初に断っておくと、筆者自身は特定の宗教を信仰する者ではない。また言うまでもなくこのコラムは特定の宗教を賛美または否定するものではない。

西澤 龍 (にしざわ・りゅう)

IGNiTE CAPITAL PARTNERS株式会社 (イグナイトキャピタルパートナーズ株式会社)代表取締役/パートナー

投資ファンド運営会社において、不動産投資ファンド運営業務等を経て、GMDコーポレートファイナンス(現KPMG FAS)に参画。 M&Aアドバイザリー業務に従事。その後、JAFCO事業投資本部にて、マネジメントバイアウト(MBO)投資業務に従事。投資案件発掘活動、買収・売却や、投資先の株式公開支援に携わる。そののち、IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS 現在IBMに統合)に参画し、事業ポートフォリオ戦略立案、ベンチャー設立支援等、コーポレートファイナンス領域を中心にプロジェクトに参画。2013年にIGNiTE設立。ファイナンシャルアドバイザリー業務に加え、自己資金によるベンチャー投資を推進。

横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業(マクロ経済政策、国際経済論)
公益社団法人 日本証券アナリスト協会検定会員 CMA®、日本ファイナンス学会会員

コラムに関する質問・問い合わせ・弊社サービスに関するご相談は、以下にご連絡ください。
ignite.info@ignitepartners.jp


NEXT STORY

一神教と疫病とコーポレートファイナンス Ⅱ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(13)

一神教と疫病とコーポレートファイナンス Ⅱ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(13)

2020-06-07

コロナ禍に直面している今、水面下ではコロナ新薬の開発をめぐって激しい競争が繰り広げられている。これは、もちろん開発に成功した場合の利権を狙ってのことだ。まさに中世でも同じことが起こった。引き金は伝染病のペスト。ペストの大流行は経済を変えた。

間違いだらけのコーポレートガバナンス

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5