LINEは無料の通話やメールが楽めるアプリを手がけており、仮想通貨交換業に参入することで自社のアプリ内で決済ができるようになる。検索、オークション、ニュース、ショッピングなど多数のサービスを展開しているヤフーも、ショッピングなどで仮想通貨を使えるようになれば、決済コストを引き下げることができる。
LINEやヤフーのような取り組みについて「当社ではそのような話しはない。仮想通貨は顧客の利便性を高めるためにやっていること」と、ビックカメラ広報・IR部グループ広報課長の細山祐一さんはきっぱり。
ビックカメラではインターネットを利用したオンラインショッピングが可能なEC(電子商取引)サイトを展開しており、楽天と組んで新しいECサイトも立ち上げた。楽天と組んだこのサイトではビットコインは使えない。決済が簡単な仮想通貨の出番はまだまだありそうだ。
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。