新五千円札の顔となった津田梅子。彼女が設立した津田塾大学は「女の東大」と呼ばれる超名門校だ。政界や官界、学界、文化人で数多くの優秀な人材を送り出している。もちろん経済界も例外ではない。津田塾が生んだ女性経営者は幅広い業界で活躍している。
学芸学部英文科卒。男女雇用機会均等法が施行される遥か前の1960年代初めに、採用面接で「(結婚・出産で退職せず)定年まで働いて社長を目指します」と答えたのが災いして、就職に失敗したという。
1964年に渡米...
ビズサプリの三木です。新たな年を迎え、新たな目標を立てている方、お正月で緩んだ気分と緩んだお腹に困っている方など、様々な新年を迎えられていると思います。今回は新年1回目のメルマガということで、新年のご挨拶を兼ねて、世間話的な内容で失礼します。
一般的な対話形式のやりとりで人工知能(AI)を利用できる生成AIのChatGPTが話題になっている。確かに手紙の作成などは的確な文章を瞬時に自動作成してくれる。しかし、個別の情報が必要な文章となると全く使い物にならないケースが多い。なぜか。
安倍晋三元首相の国葬に入札した唯一の会社で、当然ながら落札したムラヤマ(東京都江東区)。安倍元首相が主催した「桜を見る会」の会場設営業務の一般競争を5年連続落札したことで注目されている。そのムラヤマ、一体どんな会社なのか?
日本企業が所有する貨物船「ナムラ・クイーン」が、黒海を航行中にロシア軍から攻撃を受けた。同船は火災を起こしたものの、タグボートに曳かれて現場を離れたという。同船を建造したのは、佐世保重工業。実はこの会社、「波乱万丈」の歴史を乗り越えてきた。