マイナビで炎上した学歴フィルター、「大東亜」以外に何がある?

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
「学歴フィルター」による就職差別でネットは騒然(写真はイメージ)

「やはり学歴フィルターは存在したのか?」就職情報大手の「マイナビ」が学生向けに送信したメールタイトルに「大東亜以下」と記載していたことから、ネット上では「あからさまな学歴差別ではないか」と非難の声があがっている。

有名大学がランク名の由来

マイナビは学生を「大東亜以下」と「それ以外の大学」の2グループに分けていたことは事実であると認めたが、「学生の人数がちょうど半分になるからで、提供するサービス内容は変わらない」と弁明した。とはいえ、単に人数を分けるだけならば、地域別でも大学名の50音順でもいいはず。偏差値で区切る必要はない。

そうした苦しい弁明はさておき、「大東亜」とは何か?これは関東地区における私立大学の偏差値によるランキングで、一般には「大東亜帝国」と呼ばれている。それぞれ大学名の頭文字で、大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の5校を指す。

序列でその上位に来るのが「日東駒専」だ。これも大学名の頭文字で日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学の4校。さらにその上が「MARCH」で明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の5校。その上が関東私学では最上位となる「早慶上智」、早稲田大学、慶応大学、上智大学の3校だ。

「大東亜帝国」の下位には「関東上流江戸桜」(関東学園大学、上武大学、流通経済大学、江戸川大学、桜美林大学)などのランキングもあるが、上位のランキングほどには定着していない。

M&A Online編集部

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

学生起業家の祭典・キャンパスベンチャーグランプリ東京大賞決まる

学生起業家の祭典・キャンパスベンチャーグランプリ東京大賞決まる

2021-11-26

学生起業家の祭典「第18回キャンパスベンチャーグランプリ東京」(cvg東京、りそな銀行・日刊工業新聞社共催)​の最終審査発表会が東京都内であった。cvg東京は関東甲信越・静岡地域の大学院・大学・高等専門学校生がビジネスプランを競う大会だ