トップ > ライフ > 豆知識・トリビア >ロシアに攻撃されたナムラ・クイーンの造船所「波乱万丈」な社史

ロシアに攻撃されたナムラ・クイーンの造船所「波乱万丈」な社史

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
ロシア黒海艦隊(Photo By Reuters)

日本企業の所有する貨物船が、黒海を航行中にロシア軍から攻撃を受けた。日鮮海運(愛媛県今治市)系列の日興汽船(同)が所有する貨物船「ナムラ・クイーン」で、同船は被弾して火災を起こしたものの、タグボートに曳(ひ)かれて現場を離れたという。同船を建造したのは佐世保重工業(長崎県佐世保市)。実はこの会社、「波乱万丈」の歴史を乗り越えてきた。

ロシア軍から攻撃を受けた「ナムラ・クィーン」の同型船(佐世保重工業ホームページより)

前身は海軍工廠、民間払い下げで造船会社に

被弾した「ナムラ・クイーン」は、2020年に建造された長さ229m、幅38m、喫水6.9mのパナマックスサイズ(パナマ運河を通航できる最大船型)のばら積み貨物船。4万7146総トンで、載貨重量は8万5065トン。穀物用に七つの船倉を備え、1万3000馬力のディーゼルエンジンで航行する。

同船を建造した佐世保重工業の前身は佐世保海軍工廠。1889(明治22)年に佐世保鎮守府の佐世保造船部として産声を上げた。軽巡洋艦や小艦艇、補助艦艇の建造や艦船の修理・補給基地として活用され、終戦を迎える。

1946年に同工廠設備の3分の2を佐世保船舶工業(1961年に佐世保重工業に社名変更)が借り受けて造船を再開。敷地と施設は後に払い下げられた。しかし、これが「足かせ」となる。設備が古い上に造船所内のレイアウトも旧式で、新しい生産システムの導入が難しかった。

そのため、戦後に建設された競合他社の造船所に比べて生産性が低く、コストダウンが進まなかった。市場競争について行けず、業績は悪化する。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5