実は社名に選んだフェイスブックより古い「メタバース」の世界

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

それは、いきなりの改名だった。米SNS大手のフェイスブックが「メタ」に社名変更すると発表したのだ。この「メタ」は同社が次世代の主力市場と位置づける「メタバース」から取ったという。トヨタ自動車が「次はEV(電気自動車)の時代だ!」と「E」に社名変更するようなものだ。ところで、この「メタバース」って何だ?

元はSF小説由来の新語だった

「メタバース」はメタ(meta=超越した)とユニバース (universe=宇宙) の合成語で、意訳すれば「現実を超越した空間」であり「仮想現実(VR)」に近い概念だ。米SF作家のニール・スティーヴンスン氏が1992年に出版したSF小説「スノウ・クラッシュ」で初めて登場した小説由来の用語だ。

一般的な「メタバース」はインターネット上に構築された仮想空間で、利用者は自分自身の分身となる「アバター」として仮想空間に入場し、他利用者のアバターとの会話やゲーム、仮想通貨による商取引など現実世界に近いコミュニケーションを楽しむ。

利用者はアバターとしてメタバースで「生活」する(フェイスブックホームページより)

M&A Online編集部

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

米FTC、フェイスブックを再提訴 独禁法違反で

米FTC、フェイスブックを再提訴 独禁法違反で

2021-08-26

米連邦取引委員会(FTC)は19日、米フェイスブックを反トラスト法違反の疑いで再び提訴した。Facebookの市場独占を裏付ける資料を拡充し、傘下の写真共有アプリ大手「インスタグラム」やメッセージアプリ「ワッツアップ」の売却を改めて求めた。