NEXT STORY
まもなく登場の「iPhone14」、発売直後の品切れはナシ?
今年も新型「iPhone」の発表が近づいてきた。日本時間の8日未明に開くアップルイベントで大幅に進化した新型「iPhone14シリーズ」がお披露目される。果たして「14シリーズ」では、恒例となっている発売直後の「争奪戦」が起こるのだろうか。
「遅咲き」にもほどがある?「iPhone13」が発売から1年以上も経って初の国内週間ベストセラーモデルになった。ITネットニュースのBCN(東京都千代田区)が調査した「BCNランキング」によると、2022年11月7日から13日の日次集計データで最も売れたスマートフォン(スマホ)は2021年9月に発売された米アップルの「iPhone 13」だったという。最新モデルの「iPhone14」を差し置いて、なぜ今ごろベストセラーモデルなのか?
同ランキングによると、2位は「iPhone SE(第3世代)」、3位は米グーグルの「Pixel 6a」、4位は2002年9月発売の「iPhone 14」、5位は同月発売の「iPhone 14 Pro」の順だった。「iPhone13」が最新機種の「iPhone 14」「iPhone 14 Pro」よりも売れた理由は「価格」と見られる。
発売直後で価格が高い「iPhone 14」シリーズに対して、「型遅れ」となった「iPhone13」の値段はこなれてきた。キャリア(移動体通信事業者)販売代理店で携帯電話番号ポータビリティ(MNP)と残価設定型契約を申し込むことなどを条件に「iPhone13」が実質1円で販売されているとの報告もある。販売奨励金による値引き販売だ。
実際「iPhone13」も、発売直後から値崩れした前モデルの「iPhone 12」シリーズや廉価モデルの「iPhone SE」シリーズに押されて1年以上にわたってベストセラーモデルになっていない。先週までは19週連続で「iPhone SE(第3世代)」がベストセラーだった。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
今年も新型「iPhone」の発表が近づいてきた。日本時間の8日未明に開くアップルイベントで大幅に進化した新型「iPhone14シリーズ」がお披露目される。果たして「14シリーズ」では、恒例となっている発売直後の「争奪戦」が起こるのだろうか。