NEXT STORY
最大で4製品!アップルの新製品ラッシュ、「ご注文はお早めに」
9月はアップルの新製品ラッシュの月だ。2021年は恒例の「iPhone」のほか、「iPad mini」や最廉価版の無印「iPad」、「アップルウォッチ」など最大四つの製品でモデルチェンジが予想されている。今回注目すべきはオーダー開始日時だ。
「アップルウォッチのGショック版」と言えそうな、ヘビーデューティーモデルが誕生した。米アップルは9月23日に、新たなカテゴリーとなる「Apple Watch Ultra(アップルウォッチ ウルトラ)」を発売する。アップルウォッチは、本流モデルの「8」と低価格モデルの新型「SE」を含めて3本立てとなる。従来の2モデルからコンセプトを一新した「Ultra」だが、果たして「買い」か、それとも「待ち」なのか?
「Ultra」の特徴は、なんといっても無骨なデザインと堅牢(けんろう)な構造だろう。本体には宇宙ロケットなどに使用される、軽量で頑丈なチタニウムを採用。耐候性ではマイナス20℃から55℃で使用でき、耐水深度も「8」や「SE」の2倍の100m。水温センサーと水深計も備えている。
バッテリー駆動時間は低電力モードに加え、GPSや心拍数の測定頻度を減らす設定にすれば最大60時間まで延ばすことが可能だ。明るい場所での視認性を上げるため、ディスプレーの輝度を「8」や「SE」の2倍に引き上げている。
それだけの機能を詰め込んだだけに「Ultra」の重量は61.3 gと、「8」(31.9 〜51.5 g)や「SE」(26.4〜33.0g)よりも重い。機械式ダイバーウォッチのロレックス「サブマリナー」の約150gに較べれば半分以下だが、アップルウォッチとしては重いことに留意しておく必要があるだろう。とりわけ陸上スポーツで利用する場合には、重さが気になるかもしれない。
それにも増して購入を躊躇(ちゅうちょ)する要因は価格だ。iPhoneが近くになくてもウォッチ単独で携帯回線での通信や通話が可能なセルラーモデルのみの展開で12万4800円(税込、以下同)と、いずれも単独での通話機能を持たないGPSモデルで「8」の5万9800円(セルラーモデル7万4800円)からや「SE」の3万7800円(同4万5800円)からに比べると高額なモデルといえる。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
9月はアップルの新製品ラッシュの月だ。2021年は恒例の「iPhone」のほか、「iPad mini」や最廉価版の無印「iPad」、「アップルウォッチ」など最大四つの製品でモデルチェンジが予想されている。今回注目すべきはオーダー開始日時だ。