新iPad、新iPad Proで見えたiPhoneの値上げ幅

alt

「やはり、また値上がりか…」と、肩を落としたユーザーも多いだろう。アップルが10月18日(米国時間)に発表したタブレット端末の最廉価モデル「iPad」の価格を、前モデルの4万9800円から1万9000円も高い6万8800円に設定した。38%もの大幅値上げだ。同時に現行の「iPad Air」と「iPad mini」も6000~1万2000円ほど値上げされている。そうなると気になるのは、最もユーザーが多い「iPhone」の値上げだ。

日本円換算では本国より安いアップル製品

2万円近く値上げされた最廉価モデルの「iPad」
2万円近く高くなった最廉価モデルの「iPad」(同社ホームページより)

どのモデルも米国価格は据え置かれていることから、円安に伴う値上げなのは確実。もっともアップルは円安分を、そのまま日本価格に上乗せしているわけではない。例えば新「iPad」の米国価格(税抜)は449ドル。これを20日につけた1ドル=150円で換算すると6万7350円で、これに消費税を加えると日本価格よりも5285円高い7万4085円になる。実は値上げされているとはいえ、いまだに日本価格の方が割安なのだ。

新「iPad」の商品為替レート(税抜日本価格÷税抜米国価格)は1ドル=139.3円、実際の為替レートよりも10.7円ほど円高になる。新「iPad Pro」は同142円、実際の為替レートよりも8円ほど円高だ。両モデルより1カ月早く発売された「iPhone14シリーズ」の商品為替レートは同136.3円と、実際の為替レートよりも13.7円も円高に設定されている。

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

アップル、アプリ値上げで気になる新iPad Proの「価格」

アップル、アプリ値上げで気になる新iPad Proの「価格」

2022-09-23

米アップルは10月5日から「iPhoneシリーズ」や「iPadシリーズ」などで利用するアプリケーションソフトの価格を一律で値上げすると発表した。為替安に伴う措置で、対ドルで通貨安になった円やユーロによる決済が対象だ。そうなると気になるのは、来月に発売される「iPad pro」シリーズの価格だ。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5