保有株式がTOBになったらどうすればいい?
上場株式を保有していれば、株式公開買付け(TOB)の対象となる可能性があります。TOBとはどのような制度なのか。保有株式が対象になった場合にどうやって応募する・しないを判断すればよいのか解説します。
かつてほどの勢いがないとはいえ、ヘッジファンドの運用残高は約350兆円。依然として世界の金融市場に大きなインパクトを及ぼしている。今回はヘッジファンドの仕組みとマーケットに与える影響について解説していく。
ヘッジファンドの「ヘッジ」とは、「リスクを出来る限り軽減する」という意味である。最初は相場が下がった時、信用取引の売り(空売り)などで資産の目減りを避けるための運用を行っていたのだが、現在のヘッジファンドは金融派生商品であるデリバティブ取引などを駆使し、リスクを取って高いリターンを狙うファンドがほとんどである。また、上げ相場だけでなく下げ相場でもプラスの運用成績を目指すのが特徴である。
ヘッジファンドは、プロにお金を預けて運用を委託。プロに運用を任せるという意味では、投資信託と同じだ。しかし、両者には運用方法や投資目標に大きな違いがある。比較しながら具体的に見ていこう。
・投資信託:一般の投資家
・ヘッジファンド:機関投資家、富裕層など大口投資家
普通の投資信託は「公募投信」といい、広く一般に募集する。一方で、ヘッジファンドは「私募投信」といい、機関投資家や富裕層など一部の大口投資家のみが出資し、運用するファンドがほとんどである。
ヘッジファンドは大口投資家を対象としているので、最低投資金額は数千万円単位といわれている。投資信託が1万円と少額から購入できるのとは対照的だ。
・投資信託:相対リターン
・ヘッジファンド:絶対リターン(絶対収益)
投資信託は、一般的に日経平均株価やNYダウなどの指数をベンチマークとし、そのベンチマーク並みの収益を目指すか、ベンチマークを上回ることを目指す。 前者を「インデックスファンド」、後者を「アクティブファンド」と呼ぶ。
ヘッジファンドは、市場全体が上がっても下がってもプラスの収益を目指す。これを「絶対リターン(絶対収益)の運用」という。どのような市場環境でもプラスを目指すという収益獲得へのモチベーションとして、ヘッジファンドマネージャーへの「成功報酬」がある。
成功報酬とは、「ファンドの値上がり分の20%」など運用成果に対して、一定の率をかけたものをファンドマネージャーが受け取るシステムである。運用成果と収入が比例することから、収益獲得へのモチベーションを高める効果があるのだ。
・投資信託:株式や債券など伝統的資産
・ヘッジファンド:伝統的資産に加え、金融先物や商品先物
投資信託の投資対象は、株式や債券などの伝統的資産である。また、相場環境に合わせて投資比率を変えたりせずに、つねに運用資産いっぱいに株式や債券などを保有するフルインベストメントが一般的だ。
ヘッジファンドの場合は株式や債券だけを対象にしたシンプルな運用だけでなく、金融派生商品(先物やオプションなどのデリバティブ)などを組み合わせ、為替やコモディティ(金や原油などの国際商品)など幅広い金融商品に投資している。
上場株式を保有していれば、株式公開買付け(TOB)の対象となる可能性があります。TOBとはどのような制度なのか。保有株式が対象になった場合にどうやって応募する・しないを判断すればよいのか解説します。
令和となった5月はゴルファーにとっては絶好の季節。少しでもお得な情報を探してみると…。令和キャンペーンや株主優待などがあった。