元メガバンク行員が語る、事業承継型M&Aの相談相手としての銀行とは

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

事業承継を検討している方は多いのではないだろうか。

事業承継を実行するためにはアドバイザーが必要だ。事業承継のアドバイザーには様々な専門機関があるが、どのアドバイザーが自分にとって良いのかわからない方も多いのではないだろうか。

また、何を相談すべきか分からない方もいるだろう。

そこで今回は、事業承継を検討している方向けに、相談機関として銀行がおすすめな理由について説明をする。

わかりやすく説明するのでぜひ参考にしてほしい。

事業承継型M&Aで何を相談すべきか

近年、事業承継を行うためにM&Aを実行する中小企業が増えている。

この事業承継型M&Aで相談すべきポイントは複数あるのだ。

・そもそもM&Aを行うべきか
・事業承継型M&Aの進め方について
・自社の価値の高め方
・株価算定の考え方や概算金額について
・買い手企業をみつけられるか?
・弁護士や税理士への相談について

ざっと挙げただけでもこれだけのポイントがある。

これら全てのポイントに対応できる専門家は少ないかもしれない。

例えば買い手企業を見つけられるかどうかは、多くの取引先を持つ会社が強く、法務などの分野についてはどうしても弁護士の力が必要になる。

このように事業承継型M&Aを実行するためには様々なポイントがあるのだ。

銀行は、数あるM&Aの相談機関の中でも事業承継の相談には非常におすすめのアドバイザーといえる。

例えば取引先については銀行は多くの取引先を持っているのが一般的だ。また弁護士や税理士の紹介も受けられる。

そもそもM&Aを行うべきかどうかの判断についても、銀行には様々な知見があるので相談に乗ってくれるだろう。

このように、事業承継がM&Aを行う際は銀行に相談するのは非常に良い方法であるといえるのだ。

事業承継型M&Aの相談相手に求められるポイント

事業承継型M&Aの相談相手に求められるポイントはたくさんある。

・相談しやすいか
・専門知識を持っているか
・買い手企業を見つけることができるネットワークを持っているか
・高く売るために自社の価値を上げるための方策を持っているか

など様々なポイントがあるのだ。事業承継方M&Aの相談相手を決める際は、様々な業者に話を持ちかけるのが良いだろう。

しかし、やはり、銀行はおすすめだ。なぜなら取引銀行であれば自社の経営状況について詳しく知っているからだ。

また、取引先が豊富なメガバンクであれば、自社にぴったりな買い手先を見つけてくれることも期待できる。

さらに、買い手が融資を受けてM&Aを実行したい希望がある場合、融資の検討もしてくれるメリットがある。

様々な専門家を探してくれるメリットもあるので、事業承継型M&Aの検討する際はやはり銀行には一度相談するべきだろう。

まとめ

今回は、事業承継型M&Aについて説明をした。事業承継型M&Aを検討している企業は多いと思うが、アドバイザーとして銀行に相談するのはいかがだろうか。

もちろん銀行にM&Aの相談をすると、利益相反の関係になりやすいなどのデメリットがある。

しかし、様々な知見が銀行には集まっているので、一度はやはり銀行に相談すべきだろう。

ぜひ今回の記事を参考にしていただき、事業承継型M&Aの相談を銀行にするメリットについてご理解いただければ幸いだ。

文:渡辺 智(メガバンクに11年勤務。法人営業・個人営業に従事)

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

元メガバンク行員が語る、M&Aのメリットを大きくする銀行の存在とは?

元メガバンク行員が語る、M&Aのメリットを大きくする銀行の存在とは?

2022-03-17

M&Aを行うメリットはたくさんある。買い手にも売り手にも様々なメリットがあるが、銀行にM&Aの協力をしてもらうと、さらにM&Aのメリットが大きくなることはご存じだろうか? そこで今回は、M&Aの買い手が銀行のサポートを受けた場合に得られるメリットについて説明する。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5