ドーガンは九州に拠点を置く中堅企業の事業承継や、スタートアップの資金支援を行う投資ファンドです。地方独立系ファンドとして15ファンド350億円の投資実績を持っています。2017年7月に西日本新聞社のアドバイザリーを務め、豆腐店の買収を支援するなどユニークな取り組みを行っています。
オンワードホールディングスは3月10日、グアム島で運営するホテル事業から撤退し、同事業を手掛ける連結子会社の株式を星野リゾートの子会社に譲渡すると発表した。株式譲渡価額は61億円、譲渡債権の譲渡価額は24億円。
新型コロナウイルス感染症の「まん延防止等重点措置」が3月21日に解除される。感染者は減少しているとはいえ、過去の流行拡大時に比べれば高い。経済活動を正常化したいとの強い意向が働いた。感染者が多い段階での完全解除にリバウンドの懸念も出ている。
3月14日から3月18日までのM&Aニュースをまとめました。 【詳細はこちら】 https://maonline.jp/news/summary20220319
有料会員数が世界で2億人を超え、現在最も人気のあるストリーミングサービスといっても過言ではない「Netflix(ネットフリックス)」。今回は、過去に賞レースで話題となったオリジナル3作品をご紹介します。
ウナギ専門店「名代 宇奈とと」などの飲食店の運営や飲⾷店の出店支援などを手がけるG-FACTORYが、昼間と夜の営業内容を変える「二毛作体制」の強化に乗り出した。
2022 年度(2022年4月~2023年3月入社)に正社員の採用を予定している企業が4年ぶりに増加した。採用人数を増やすとした企業もコロナ前の2018年以来の4年ぶりの水準となった。
日本最古のナンバーバンクである岐阜県の十六銀行。明治期から第二次大戦前にかけて、周辺地域の数多の金融機関と合従連衡を繰り広げた。最近は単独で銀行持ち株会社を設立した。
鶏卵大手のイセ食品が会社更生法の手続きに入りました。負債総額は合計453億円にのぼるとされています。これに対して伊勢彦信前会長は会社更生法の申し立てを不服として抗告する考えを示していると報じられました。伊勢彦信前氏は美術品の世界的なコレクターとして知られています。
米アップルの廉価版スマートフォン「iPhone SE3」が発売された。前モデルより8000円ほど値上げされ、ついに5万円の大台を超えた。それでも現行機種「iPhone13 mini」の8万6800円に比べれば安いが、問題は日本での価格だ。
M&Aを行うメリットはたくさんある。買い手にも売り手にも様々なメリットがあるが、銀行にM&Aの協力をしてもらうと、さらにM&Aのメリットが大きくなることはご存じだろうか? そこで今回は、M&Aの買い手が銀行のサポートを受けた場合に得られるメリットについて説明する。
「東進ハイスクール」「四谷大塚」に代表される進学塾大手のナガセ。テレビで大活躍中の林修先生(現代文)をはじめ、カリスマ講師を多数抱えることでも知られる。実はその同社、学習塾とは別にもう一つの「顔」を持つ。スイミングスクールのトップ企業でもあるのだ。
ロシアに進出している国内上場企業168社(2022年2月時点)のうち22%にあたる37社が2022年3月15日までにロシア事業の停止や制限などを行っていることが分かった。
5年以上も営業赤字に陥っている新聞配達事業者の全株式を縮小型事業承継ファンドが買い取り、同社の資産は縮小型事業承継ファンドが換価し、事業は従業員も含め近隣の同業他社に事業譲渡しました。
上場企業で希望(早期)退職者の募集結果に関する発表が相次いでいる。今年に入って13社(一覧表)を数えるが、約半数の6社は応募者が100人を超える。なかでも最多は富士通で、応募者は3000人(国内グループ企業を含む)以上にのぼった。
コロナ禍の中、ゴルフ場の1人予約サービスを展開するバリューゴルフが、過去最高の利益を上げた。この勢いは当面続き2期連続で過去最高を更新する見込みだ。今後は既存事業の強化と並行してM&Aを積極化する。
業歴50年以上の老舗出版社が、赤字の雑誌を廃刊し、雑誌の原価の見直し等を行い、収益構造の改善も並行して行った結果、利益はまだ少ないながら、BSの軽い会社となりました。
中小企業庁は3月10日、2021年度2次公募で登録要件を満たした「M&A支援機関登録制度」の登録ファイナンシャルアドバイザーと仲介業者を公表した。新たに545件が登録、1次公募分を合わせると支援機関は2823件に増えた。
ロシア軍によるウクライナ侵攻で「有事の金」が暴騰している。3月7日には1g=7377円まで上昇し、過去最高値を更新した。そうなると金などを取引する事業者は好調なはずだが、貴金属買取・販売の甘露商事が約25億円の負債を抱えて倒産した。なぜか?
植物性の原材料を用いて、肉やミルク、卵などに似せて作られた食品であるプラントベースフードの動きが活発化してきた。名の知れた上場企業がプラントベースフードの事業拡大に乗り出すことで、普及が加速しそうだ。
青山財産ネットワークスの「縮小型事業承継」は、将来に残すべき価値がある部分があれば、その部分の承継を目指していくものです。これから3回にわたり「縮小型事業承継」の事例を紹介していきます。
M&Aや事業承継に関わる「議決権コントロール」をメインテーマに、問題解決につながる新しい信託について検討した結果をまとめた。信託を活用することで、企業活動や財産承継に関する問題が解決できるのであれば、日本経済にとってプラスになる。
養豚大手の長島ファームは3月2日、鹿児島地裁に民事再生法の適用を申請し同日、保全および監督命令を受けた。負債総額は約32億8600万円。
3月7日から3月11日までのM&Aニュースをまとめました。
イヌの眼に、この世界はどのように映っているのだろう。トルコのイスタンブールで半年にわたりストレイドッグ(野良犬)の暮らしを追いかけたドキュメンタリー映画が3月18日から公開される。