トップ > ビジネスと経済 > 政治・経済 >最近の新幹線建設は、なぜこんなにも「時間がかかる」のか?

最近の新幹線建設は、なぜこんなにも「時間がかかる」のか?

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
東海道新幹線は着工から5年、山陽新幹線は8年で開業したが…

新幹線の延伸ラッシュが近づいている。2022年秋に西九州(長崎)新幹線が武雄温泉駅から長崎駅(66km)までが部分開通し、その半年後の2023年3月には北陸新幹線が金沢駅から敦賀駅(125km)まで延伸する。しかし、全線開通は西九州新幹線が2034年、北陸新幹線はルートも決まっておらず見通しすら立っていない。なぜ、新しい新幹線の工事には時間がかかるのか?

東海道5年、山陽8年、西九州は117kmで26年

事実、最初に完成した東海道新幹線は1959年に着工し、わずか5年後の1964年に完成した。その後の新幹線は、徐々に工期が長引く。山陽新幹線は8年、上越新幹線は東海道・山陽の半分の路線長にもかかわらず11年かかった。西九州新幹線に至っては、わずか117kmの工事に26年もかかる見通しだ。

工事区間 着工年 完成(予定)年 工期 路線長(km)
東海道新幹線 東京〜新大阪 1959 1964 5 515
山陽新幹線 新大阪〜博多 1967 1975 8 553
上越新幹線 大宮〜新潟 1971 1982 11 269
東北新幹線 東京〜新青森 1971 2010 39 674
北海道新幹線 新青森〜札幌 2005 2031 26 360
西九州(長崎)新幹線 新鳥栖〜長崎 2008 2034 26 117

「種明かし」をすれば、後発の新幹線工事が「遅い」のではなく、東海道新幹線の工事が「異常に早かった」のだ。東海道・山陽新幹線には前身となる路線計画があった。1940年に着工した「広軌幹線鉄道」いわゆる「弾丸列車」計画である。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5