鉄道のニュース記事一覧

「神戸電鉄」と「京福電気鉄道」営業利益の伸びに開きが 両社の差はどこから

「神戸電鉄」と「京福電気鉄道」営業利益の伸びに開きが 両社の差はどこから

関西の大手私鉄である阪急阪神ホールディングス傘下の神戸電鉄と、同じく関西の大手私鉄である京阪ホールディングス傘下の京福電気鉄道の本業の稼ぐ力を表す営業利益の伸びに差が現れてきた。

記事を読む
「東急」と「東武」がそろって快走 さらなるスピードアップ成長も

「東急」と「東武」がそろって快走 さらなるスピードアップ成長も

関東の私鉄大手の東急と東武鉄道が快走を続けている。東急は2023年5月に発表した2024年3月期の業績予想を2度、東武は2023年4月に発表した2024年3月期の業績予想を1度上方修正した。

記事を読む
「写真とイラストで綴る 買収国電」|編集部おすすめの1冊

「写真とイラストで綴る 買収国電」|編集部おすすめの1冊

本書は1936年に買収された広浜鉄道から1944年に買収された宮城電気鉄道までの間に国有化された私鉄14社が保有して国鉄に移籍した337両の電車を取り上げ、払い下げ直後の姿から末期の様子までを模型資料の観点から取り上げている貴重な記録集だ。

記事を読む
関西私鉄の雄「近鉄」「阪急阪神」の業績が急回復 買収の影響も

関西私鉄の雄「近鉄」「阪急阪神」の業績が急回復 買収の影響も

路線距離国内最長の私鉄を運営する近鉄グループホールディングスと、関西私鉄大手の阪急阪神ホールディングスの2023年3月期の業績が揃って急回復する。

記事を読む
コロナ禍だけが原因?JR在来線が切り捨てられる「本当の理由」

コロナ禍だけが原因?JR在来線が切り捨てられる「本当の理由」

JR東日本が2023年3月18日のダイヤ改正で、在来線の平日運行本数を1日当たり124本減らすことになった。新幹線の運行本数は据え置く。コロナ禍で利用客が減少したのが理由。在来線切り捨ての動きだが、これには「日本鉄道の歴史」が関係している。

記事を読む
食堂車、無人島、天守閣…意外な「貸し切り」のお値段は?

食堂車、無人島、天守閣…意外な「貸し切り」のお値段は?

10月16日に池袋の「サンシャイン60ビル」内のレストランを貸し切ったグループが乱闘する騒ぎがあった。その貸し切り、意外なサービスでも利用できる。もちろんスペシャルだけにお値段はそれなりにする。さて、いくらで借りられる?

記事を読む
実はこれからの日本でこそ「空飛ぶクルマ」が必要になる理由

実はこれからの日本でこそ「空飛ぶクルマ」が必要になる理由

次世代モビリティーに革命を起こすのか?「空飛ぶクルマ」が全世界で注目されている。一部には自動車が小型航空機にトランスフォームするモデルもあるが、ほとんどは数人乗りの超小型航空機。「クルマのように気軽に乗れるパーソナル航空機」と考えれば良い。

記事を読む
四国で世界初の営業運転を始めたDMVが「残念すぎる」理由

四国で世界初の営業運転を始めたDMVが「残念すぎる」理由

「鉄道とバスのいいとこ取り」は実現できるのか?2021年12月、DMV(デュアル モード ビークル)が世界初の営業運転を始めた。運行されるのは阿佐海岸鉄道の阿佐東線(あさとうせん)。阿波海南信号場〜甲浦信号場を結ぶ10kmのローカル路線だ。

記事を読む
阪堺電車 生き残った“なにわのチン電”|産業遺産のM&A

阪堺電車 生き残った“なにわのチン電”|産業遺産のM&A

大阪馬車鉄道が前身の阪堺電車。南海電鉄などとのM&Aを経て、1980年からは阪堺電気軌道として経営を続け、存続が危ぶまれる中、地元の足として欠かせない存在となっている。

記事を読む
通学定期が6割以上値下げされる北総鉄道とは?なぜ運賃が高い?

通学定期が6割以上値下げされる北総鉄道とは?なぜ運賃が高い?

「首都圏で最も運賃が高い」とも言われる北総鉄道の運賃が2022年10月1日に改定され、通学定期は64.7%も値下げされることになった。同社が運営する「北総線」1km当たりの運賃は小田急線の実に2倍となる。なぜここまで運賃が跳ね上がったのか?

記事を読む
京王線国領駅刃物放火男事件で「ホームドアリスク」が急浮上

京王線国領駅刃物放火男事件で「ホームドアリスク」が急浮上

静かな日曜夜の電車が一転、阿鼻叫喚の地獄絵図となった。午後8時頃に京王線国領駅構内の電車内で20代の男性容疑者が刃物を振りまわして車内で放火、17人がケガをした。この事件でクローズアップされたのが「安全設備」のはずのホームドアリスクだ。

記事を読む
旧「博物館動物園駅」 合併劇を経て誕生した駅舎(東京・上野公園)|産業遺産のM&A

旧「博物館動物園駅」 合併劇を経て誕生した駅舎(東京・上野公園)|産業遺産のM&A

上野公園(東京都台東区)界隈にはかつていくつかの駅舎があった。その一つが旧「博物館動物園駅」。京成電氣軌道と呼ばれていた頃の京成電鉄の本線、日暮里駅と上野公園駅(現在の京成上野駅)のほぼ中間に位置していた。今は堅く門扉が閉ざされている。

記事を読む
JR貨物は買いか? 社会資本としての鉄道貨物|人とものを「運ぶM&A」

JR貨物は買いか? 社会資本としての鉄道貨物|人とものを「運ぶM&A」

日本は資本主義であり、JR貨物は民営化された企業である。そこで、「JR貨物は買いか」を考えてみたい。JR貨物の上場、またM&Aに価値があるかどうか、ということである。

記事を読む
西武鉄道で唯一の「単独路線」はどこにある?

西武鉄道で唯一の「単独路線」はどこにある?

東京の西部と埼玉の南西部へ延びる西武鉄道。池袋線と新宿線を二大幹線(本線)とし、計12路線からなり、総延長176.6キロメートルは日本の私鉄で5番目だ。首都圏で通勤、通学の大動脈を担う同社にあって、意外なことに西武線のどの路線にも接続しない“孤立路線”がある。

記事を読む
SL毎日運行に取り組む関東の雄・東武鉄道|人とものを「運ぶM&A」

SL毎日運行に取り組む関東の雄・東武鉄道|人とものを「運ぶM&A」

関東私鉄の雄。総営業キロ数で関東1位の463.3キロ。206駅。1日平均252万人の旅客輸送実績(2019年度)を誇っている東武鉄道。全国でも近畿日本鉄道(総営業キロ程501.1km)につぐ規模だ。

記事を読む
「飛行機」と「航空機」はどう違う?|つい混同しがちな単語5選

「飛行機」と「航空機」はどう違う?|つい混同しがちな単語5選

一見よく似た単語で、普段はあまり気に留めていないが、実は少しばかり意味が違う場合がある。例えば、「飛行機」と「航空機」。「預金」と「貯金」もしかり…。どう使い分けたらいいのだろう?

記事を読む
芸備線も廃止に?広島県のJRローカル線が相次いで消える理由

芸備線も廃止に?広島県のJRローカル線が相次いで消える理由

「なぜ広島県のローカル線が、次々と廃止されるのか?」。そんな「恨み節」が聞こえてくるようだ。広島県が2021年6月14日、JR西日本と芸備線のあり方をめぐる協議に参加する方針を明らかにした。廃止に向けての第一歩であることは明らかだ。

記事を読む
最近の新幹線建設は、なぜこんなにも「時間がかかる」のか?

最近の新幹線建設は、なぜこんなにも「時間がかかる」のか?

新幹線の延伸ラッシュが近い。2022年秋に西九州新幹線が部分開通し、半年後の2023年3月には北陸新幹線が敦賀駅まで延伸する。しかし、全線開通は西九州が2034年、北陸は見通しすら立っていない。なぜ、新しい新幹線の工事には時間がかかるのか?

記事を読む
「コロナ禍で大赤字」の銚子電鉄、どうやって生き延びさせる?

「コロナ禍で大赤字」の銚子電鉄、どうやって生き延びさせる?

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う観光客の激減で、銚子電気鉄道がまたも存亡の危機を迎えている。すでに鉄道事業の収支は赤字が定着し、鉄道マニア向けの通信販売で経営を支えている銚子電鉄だが、このままでは遠からず行き詰まる。どうすればいいか。

記事を読む
駅名に明治・大正期の「実業家」3人が勢ぞろい、そんな首都圏の鉄道はどこ?

駅名に明治・大正期の「実業家」3人が勢ぞろい、そんな首都圏の鉄道はどこ?

首都圏を走りながら、鉄道の総距離はわずかに9.7㎞。13駅で結ばれているが、うち3つの駅名に、明治ニッポンの近代化を担った実業者の名前が残っている。そんな驚きの歴史を持つ路線とは?

記事を読む
都内で電車ウオッチングするなら「三鷹の陸橋」がおススメ!

都内で電車ウオッチングするなら「三鷹の陸橋」がおススメ!

都内で電車ウオッチングの名所の一つに数えられるのが「三鷹の陸橋」。橋上から、ひっきりなしに行き交う電車が眺められ、目の前に広大な電車庫が広がる。橋の長さは93メートル。別名「太宰陸橋」。三鷹の住人だった太宰治も折に触れて足を延ばしたという。

記事を読む
JR東日本の終電繰り上げで「夜の街」はコロナとのダブルパンチ

JR東日本の終電繰り上げで「夜の街」はコロナとのダブルパンチ

JR東日本が2021年春のダイヤ改正で、山手線や京浜東北線など東京駅から100キロ圏内路線の最終列車の運行時間を30分程度前倒しすることになった。これはコロナ禍で息も絶え絶えの「夜の街」の飲食店やサービス業にとどめを刺しかねない措置だ。

記事を読む
東京モノレール、五輪開催が誕生のきっかけだった!

東京モノレール、五輪開催が誕生のきっかけだった!

東京は日本の首都だけあって、「本邦初」には事欠かない。乗り物でいえば、モノレールもその一つだ。東京の空の玄関口・羽田にアクセスする東京モノレールは日本で最初に本格的な公共交通機関として1964(昭和39)年9月に開業した。

記事を読む
モノレールが待ち遠しい、東京で唯一「鉄道のない市」ってどこ?

モノレールが待ち遠しい、東京で唯一「鉄道のない市」ってどこ?

東京都の西半分を占める多摩地区。住みたい街で人気の吉祥寺がある武蔵野市、ジブリ美術館の三鷹市、ハイキングの名所・高尾山を擁する八王子市をはじめ、26市がひしめく。そんな東京の郊外にありながら、市内に1本の鉄道も通らない唯一の空白地帯とは?

記事を読む
東京五輪で揺れる?東京モノレールと親会社の関係|意外な子会社

東京五輪で揺れる?東京モノレールと親会社の関係|意外な子会社

日本で最も古い跨座型モノレールを走らせる東京モノレールは東日本旅客鉄道の子会社に当たる。だが、JR東日本グループ以前は日立物流の100%子会社だった。なぜ、日立グループの一員だったのか。どんなM&Aが行われたのか。その行く末は盤石か?

記事を読む