トップ > ライフ > エンタメ・映画 >史上最も恐ろしいヴァンゼー会議を描いた『ヒトラーのための虐殺会議』

史上最も恐ろしいヴァンゼー会議を描いた『ヒトラーのための虐殺会議』

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

史上最悪の会議の全貌が明らかに

第二次世界大戦下のドイツで、ユダヤ人の絶滅政策を決定した歴史的な「ヴァンゼー会議」が開かれた。同会議で承認された方針に則り、ドイツ占領下や同盟国から東欧の収容所へのユダヤ人の強制送還が加速し、最終的に600万人のユダヤ人が殺害された。

映画『ヒトラーのための虐殺会議』は親衛隊幹部が作成した同会議の議事録に基づき、会議の有りさまを再現。軍人や官僚が大量虐殺をいかに効率的に進めるかを、まるでビジネスの相談をするように淡々と議論する様子は、観る者に戦争の狂気を自分事として捉えるよう迫ってやまない。

<あらすじ>

1942年1月20日正午、ドイツ・ベルリンのヴァンゼー湖畔にある大邸宅にて、ナチス親衛隊と各事務次官が国家保安部長官のラインハルト・ハイドリヒに招かれ、高官15名と秘書1名による会議が開かれた。議題は「ユダヤ人問題の最終的解決」について。この「最終的解決」とは大規模な虐殺のコード名。欧州における1100万人ものユダヤ人を計画的に駆除する、つまり抹殺することを意味していた。移送、強制収容と労働、計画的殺害など様々な方策を誰一人として異論を唱えることなく議決。その時間は、たったの90分だった。

史上最悪の会議の全貌が80年後のいま、明らかになる。

大量虐殺の「効率化」と「負担軽減」を話し合う

ヴァンゼー会議の主宰者であるハイドリヒはナチス親衛隊の大将でもあった。冒頭、ゲーリング国家元帥の指示だとしたうえで「ユダヤ人問題の最終解決」の正当性を巧みに権威付け、最終解決の遂行は親衛隊が権限を持つと宣言した。

© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

「欧州のすべてのユダヤ人をポーランドに移送して〝特別処理“をする」。ハイドリヒの発言を受け、アドルフ・アイヒマン国家保安本部ゲシュタポ局ユダヤ人課課長が特別処理(=大量虐殺)の手法を、試算を交えて具体的に説明していく。

アイヒマンが提示した移送計画に官僚たちは感嘆の声を上げるのだが、自らの所管分野に悪影響がありそうな時だけはしつこく質問を発する。例えばユダヤ人収容所が数多く置かれるポーランド総督府の次官は、続々と移送されるユダヤ人で収容所はパンク状態だなどと繰り返し負担軽減を訴えていた。

内務省次官はユダヤ人とドイツ人の混血児なども特別処理の対象とする方針に対し、現行法の規定に反すると異を唱えたがハイドリヒの説得に屈してしまう。彼らの関心はユダヤ人虐殺の是非ではなく、特別処理の効率化と負担軽減なのだ。

© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

極めつけは大量虐殺に用いる手法の変更である。会議に出席した官僚の中でも良心的と思われる首相官房局長が、虐殺のために銃殺を繰り返すことの人道的問題に言及する。殺される側のユダヤ人のではない。血まみれの虐殺行為が、殺す側のドイツ兵の心身に与える甚大な影響を考慮しての発言だった。

参加者の間でとまどいが見られたが、アイヒマンが最終処理の具体的な流れと手法を説明する。「効率的で実現可能だ」と胸を張るアイヒマンの計画に、参加者はほっとしたような表情で相次いで賛意を示した。こうしてユダヤ人の最終処理計画について関係機関の合意がなされ、ホロコーストが加速。最終的にナチスドイツは600万人ものユダヤ人を殺害した。

「(ユダヤ人の最終処理は)運命が私たちに与えた任務です」。会議のあいだ、ハイドリヒが繰り返した言葉である。「我々が重荷を背負うことで、後の世代が幸せになるのです」とも述べている。

© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

銃殺からガス殺への転換点に

ヴァンゼー会議はユダヤ人虐殺の手法が銃殺からガス殺に移行する転換点となったとされる。ただ、ユダヤ人の迫害や虐殺はそれ以前からあったことで、ドイツでは1933年のヒトラー政権の誕生以降、いっそう激しさを増した。

1935年に制定されたニュルンベルク人権法は、ユダヤ差別を法的に規定した法律であり、1939年9月の第二次世界大戦勃発以降のユダヤ人の移送措置と隔離施設(ゲットー)の設置、1941年6月の独ソ線開戦とソ連領内のユダヤ人射殺、同年12月の移動トラックでのガス殺開始などが続く。

ヴァンゼー会議の参加者が、時に笑いを交えながらビジネス会議のように議論を進められたのは、すでに国を挙げて人々の心の中に「差別」と「憎悪」が刷り込まれ、ユダヤ人の大量虐殺をおこなっていたからにほかならない。

© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

議事録をもとに映画化

本作のメガホンを取ったマッティ・ゲショネック監督は「私が最も恐怖を感じたのは、ほとんどが法律を学んでいたはずのナチスの高官たちがまるで生産会議を行なうかのように淡々とこの手続きを進めていたことです。彼ら参加者には道徳的懸念が一切なかったのです」と述べている。

1952年に東ドイツで生まれた同監督は、こうも語っている。「ドイツの歴史、特に国家社会主義の歴史を学ぶことは、私の幼少期と青年期における決定的なテーマでした。そしてもちろん、ヴァンゼー会議についても知っていました。ベルリン人として当たり前ですが、会議が行われた家も知っていました」

本作は議事録をもとに製作されただけあって、登場人物の発言は極めてリアルだ。重い役柄を見事に演じきったドイツ人の俳優陣に拍手を送りたい。ドイツは自国が犯した過去の過ちに真摯に向き合う姿勢があると言われるが、この映画もその一つ。製作にはドイツの公共放送ZDFが参画し、テレビ放送でもされたという。

最後にもう一つ。ヴァンゼー会議が開催された邸宅に到着したハイドリヒが部下たちを前に、「米英が参戦した今、ユダヤ人は盾として使えなくなった」と話すシーンがある。前年の12月8日、日本が真珠湾を攻撃して米英に宣戦布告した。1940年9月には日独伊三国軍事同盟が締結された。ユダヤ人の大量虐殺は日本とも地続きと考えれば、この史上最も恐ろしいビジネス会議の見方も変わってくるような気がする。

文:堀木三紀(映画ライター/日本映画ペンクラブ会員)

<作品データ>
『ヒトラーのための虐殺会議』
監督:マッティ・ゲショネック
出演:フィリップ・ホフマイヤー、ヨハネス・アルマイヤー、マキシミリアン・ブリュックナー
2022年/ドイツ/112分/ビスタ/5.1ch/G
原題:Die Wannseekonferenz/英題:THE CONFERENCE/字幕翻訳:吉川美奈子
配給:クロックワークス
(c)2021 Constantin Television GmbH, ZDF
公式サイト:https://klockworx-v.com/conference/
2023年1月20日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国公開!

ヒトラーのための虐殺会議‗ポスタービジュアル
© 2021 Constantin Television GmbH, ZDF

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5