NEXT STORY
営業赤字に転落したブルボンがバウムクーヘンに活路、マルキンに間接出資
「ルマンド」などのロングセラー菓子を手掛けるブルボンが、バウムクーヘンのマルキンにSPCを通して間接的に出資し、業務提携契約を締結します。ブルボンは売上高が伸び悩んでいるうえ、2023年3月期は大幅な減益を予想しています。バウムクーヘンで再起を狙います。
2022年2月投資ファンドのアスパラントグループ(東京都港区)が、関連ファンド「SPC8号」を通じて日本海洋掘削(東京都台東区)に38億円の出資をしました。海洋油田の掘削設備・リグを運用する日本海洋掘削は、2018年3月期に155億円の債務超過に陥り、2018年7月に東京地方裁判所から会社更生手続きの開始決定を受けていました。
2019年3月にヘッジファンドのファラロンキャピタル(サンフランシスコ)と、国内の投資ファンド・マーキュリアホールディングス<7347>をスポンサーとする再生計画を立てていたものの、新型コロナウイルス感染拡大で契約を解除。アスパラントグループが新たなスポンサーとして手を挙げました。
アスパラントグループとはどのような会社なのでしょうか。この記事では以下の情報が得られます。
・アスパラントグループの概要
・投資先一覧
・日本海洋掘削が倒産した理由
アスパラントグループは2012年10月に設立した会社で、事業再生や事業承継、カーブアウトを得意としています。一案件当たりの投資金額は100億円程度まで。印刷や運送、外食、求人広告など、中堅企業を中心に投資をしています。居酒屋「さくら水産」のテラケン(東京都千代田区)を買収し、2019年3月に梅の花<7604>に16億3,200万円で売却しました。
2019年までで4つのファンドを組成しており、運用額は累計で910億円に上ります。2019年7月に500億円規模の「AG3号」への出資を締め切っています。
アスパラントグループの創業者で代表取締役社長を務めるのが中村彰利氏。中村氏は東京大学法学部を卒業した後、日本とアメリカの法律事務所で弁護士業務を経験しました。その後、投資銀行や投資ファンドで投資業務に従事しています。2003年5月に産業再生機構(東京都千代田区)の常務取締役に就任。2007年4月には日興プリンシパル・インベストメンツ(現:シティグループ・キャピタル・パートナーズ)の取締役副会長を務めています。
2001年2月に会社更生法の適用を申請したフェニックスリゾート(宮崎市)や、2004年6月に産業再生機構の経営支援を受けたスカイネットアジア(現:ソラシドエア)の再建に携わってきました。日本航空<9201>の再生では、会長補佐という肩書で稲盛和夫氏を支えました。
事業再生に対する深い知見と実績を持っています。
■アスパラントグループ投資先一覧
会社名 | 業種 | 出資内容 | 投資時期 | エグジット |
三浦印刷株式会社 | ビジネスサービス | 事業承継 | 2014年3月 | 2017年4月 |
株式会社テラケン | 消費者サービス | 事業承継 | 2015年1月 | 2019年5月 |
りんかい日産建設株式会社 | ビジネスサービス | 会社更生手続き終結支援 | 2015年3月 | 2016年9月 |
株式会社ヒューマニック | ビジネスサービス | 事業承継 | 2015年7月 | 2019年1月 |
株式会社駐車場綜合研究所 | ビジネスサービス | 事業承継 | 2016年1月 | 2018年6月 |
株式会社FILWEL | テクノロジー | 企業グループからの独立 | 2016年1月 | 2019年9月 |
さが美グループホールディングス株式会社 | 消費者サービス | 企業グループからの独立 | 2016年10月 | 2018年6月 |
株式会社ヤマト | 消費者サービス | 事業承継 | 2017年3月 | - |
⾧崎運送株式会社 | ビジネスサービス | 企業グループからの独立 | 2018年1月 | - |
ユメックス株式会社 | ビジネスサービス | 企業グループからの独立 | 2018年8月 | 2019年5月 |
FCM株式会社 | テクノロジー | 企業グループからの独立 | 2018年12月 | - |
NJT銅管株式会社 | テクノロジー | 企業グループからの独立 | 2019年9月 | - |
丸喜産業株式会社 | テクノロジー | 事業承継 | 2016年11月 | 2019年10月 |
株式会社インフォマティクス | ビジネスサービス | 事業承継 | 2017年6月 | 2020年12月 |
株式会社ソード | テクノロジー | 企業グループからの独立 | 2018年2月 | 2021年1月 |
ファーマライズ ホールディングス株式会社 | ヘルスケア | 事業承継 | 2018年11月 | - |
アウトルックコンサルティング 株式会社 | ビジネスサービス | 事業承継 | 2019年3月 | - |
株式会社緑測器 | テクノロジー | 事業承継 | 2019年12月 | - |
ブレクスHD株式会社 | テクノロジー | 企業グループからの独立 | 2020年1月 | - |
株式会社タンケンシールセーコウ | テクノロジー | 事業承継 | 2020年3月 | - |
ディップソール株式会社 | テクノロジー | 事業承継 | 2020年9月 | - |
興人フィルム&ケミカルズ株式会社 | テクノロジー | 企業グループからの独立 | 2021年8月 | - |
日本海洋掘削株式会社 | ビジネスサービス | 会社更生手続き終結支援 | 2022年1月 | - |
株式会社ジョンマスターオーガニックグループ | 消費者サービス | 事業承継 | 2022年7月 | - |
※公式ホームページより
よく知られているのが、化粧品を扱うジョンマスターオーガニックグループ(東京都目黒区)の案件。この会社の前身は1991年に誕生したJohn Masters Organics(ニューヨーク州)でした。2007年にスタイラ(東京都渋谷区)が日本及び東アジアでの総代理店となり、天然由来のオーガニック化粧品というブランドイメージを確立しました。
2016年に投資ファンドのパルミラ・アドバイザーズ(ロンドン)が370億円で、John Masters Organicsとスタイラの株式を取得。ジョンマスターオーガニックグループがJohn Masters Organicsとスタイラを子会社化しました。
ジョンマスターオーガニックの化粧品は、天然由来成分が最大のセールスポイントでした。しかし、2017年9月にシャンプーなど一部の商品にシリコーンが入っていたと発表し、突然の自主回収を実施しました。アメリカの製造委託業者が不正を行っていたと明らかにしますが、消費者への説明は不十分でした。それが不信感を生み、ブランドイメージが著しく毀損します。
2022年6月にアスパラントグループがジョンマスターオーガニックグループの株式を取得しました。ジョンマスターオーガニックグループは2020年9月期に16億7,100万円、2021年9月期に3億200万円の純損失を計上しており、業績回復の道半ばにあります。
しがないサラリーマンが30代で飲食店オーナーを目指しながら、日々精進するためのブログ「ビールを飲む理由」を書いています。サービス、飲食、フード、不動産にまつわる情報を書き込んでいます。飲食店、宿泊施設、民泊、結婚式場の経営者やオーナー、それを目指す人、サービス業に従事している人、就職を考えている人に有益な情報を届けるためのブログです。やがて、そうした人たちの交流の場になれば最高です。
「ルマンド」などのロングセラー菓子を手掛けるブルボンが、バウムクーヘンのマルキンにSPCを通して間接的に出資し、業務提携契約を締結します。ブルボンは売上高が伸び悩んでいるうえ、2023年3月期は大幅な減益を予想しています。バウムクーヘンで再起を狙います。