日本では男性の会計士が全体の8割を占め、女性の割合は2割ほどと少ない。男女とも同じ内容をこなすことが求められる世界で、奮闘する3人の女性会計士に、会計士を目指したきっかけや会計士の実態、M&Aとのかかわり、これから会計士を目指す人へのアドバイスなどを聞いた。
3人はいずれも2018年4月に新しい道を選択し、将来の展開を摸索しているところ。独立を果たした細田聖子公認会計士事務所の細田聖子さん、税理士法人のCRESTに所属した鈴木晴子さん、京都大学の大学院で勉強を再開した吉田由佳さんの3人は、口をそろえて「勉強はきついが、会計士の資格を持つと女性として自由な生き方ができる」と後に続く若者にエールを送る。
-日本で女性会計士が少ないのはなぜだとお考えですか。
細田 「私は一時期、中国で会計士をしていましたが、中国では会計士は女性の職業とされています。なぜ中国では会計士が女性の職業なのか、中国の会計士に聞いたところ、重い物を持たなくていいからという答えでした」
吉田 「確かに。昔は結構重い物を持っていましたが、最近は軽くなってきましたね」
鈴木 「出張の時などは重い荷物を持って行きましたが、今はペーパーレスで紙が減ってきたので、かなり軽くなってきました」
細田 「中国で監査をやった経験がありますが、確かに重い物を持って行った経験がないですね」
-重い物を持たなくていいということなら、これからは日本でも女性の会計士が増えそうですか。
吉田 「日本の大学では商学部や経済学部に入学する女性の割合は2~3割ほど。その割合がそのまま会計士の割合になっているのではないでしょうか。数字を扱うため数学のイメージがあって敬遠されているのではないでしょうか。理系のイメージもあるようですしね」
-なるほど、もともとの人数が少ないわけですね。みなさん商学部や経済学部出身ですか。
細田 「私は高校まで理系で、大学では教育学部でしたが、公認会計士試験の選択科目では統計学を選択しました」
鈴木、吉田 「私たちは商学部と経済学部です」
吉田 「細田さんの経歴は会計士としては珍しいですね」
ビズサプリの三木です。現在、ベンチャー企業からのCFO職、経理部長職の求人が多数寄せられています。今回は臨時号として、その辺の業界事情と、あわせてCFOと経理部長の違いにも触れていきます。
人事コンサルタントミッキー先生による新連載が始まります。勤務先が大手企業に買収されたどうしますか?職場で生き残る方法を教えます。