食べるM&A パン業界の巨人、山崎製パンが見せた製菓業界への“進撃”

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

昨日6月15日は「お菓子の日」。全国菓子工業組合連合会が1981年に毎月15日を「お菓子の日」と制定しました。そして毎月12日は「パンの日」。こちらはパン食普及協議会が1982年に定めたとのこと。そんな今週の記念日にちなみ、お菓子もパンも手掛ける製パン界のガリバー企業、山崎製パンの製菓事業について調べてみました。その製菓業界への“進撃”にはM&Aが有効に活用されていたようです。

創業当時から取り組む製菓事業

山崎製パンは、1948年に千葉県市川市にて創業。翌年には和菓子を、翌々年には洋菓子の製造をスタートさせました。1970年10月には、米ナビスコ社と日綿実業(現・双日)と合弁でヤマザキ・ナビスコを設立し、クラッカーの「リッツ」やクッキー「チップスアホイ!」「オレオ」といったナビスコブランドの商品のほか、独自開発した「チップスター」「エアリアル」などの菓子を製造・販売を開始。1988年にはナビスコ社からヤマザキ・ナビスコの株式を取得して子会社化し、同社は山崎製パンの製菓事業の柱となってきました。

東ハト買収で製菓事業強化

2006年7月には、当時経営再建中だった菓子メーカーの東ハトを172億円で買収します。1952年に創業した東ハトは、バブル期に関連会社が手がけたゴルフ場事業が失敗し、2003年に民事再生法の適用を申請して倒産。ユニゾン・キャピタルとバンダイ、丸紅が出資したユニゾン・ホールディングに好調だった製菓事業部門を譲渡し、再建に取り組んでいました。その際に、サッカーの中田英寿を非常勤の執行委員CBOに迎えたことでも話題に。「キャラメルコーン」のパッケージデザインも現在のものに刷新されました。さらに、ロングセラーの「キャラメルコーン」や「オールレーズン」などに代表されるように、どちらかと言うと、甘い系のお菓子に強かった東ハトは、再生を賭けて新たな分野でのヒット商品開発に乗り出します。それが、今では辛い系お菓子の定番となった「暴君ハバネロ」です。
ロングセラーからヒット商品まで、東ハトが所有するこれらの菓子ブランドを取り込むことで、製菓事業の新たな柱を獲得しようというのが山崎製パンの狙いでした。2014年には、山崎製パンの人気商品「ランチパック」のパンの耳をラスクにした「ちょいパクラスク」に暴君ハパネロ味が登場するといったコラボ商品も発売されました。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5