トップ > ライフ > グルメ >食べるM&A 韓国ファンドがスシロー買収? 現地の店舗でメニューを検証

食べるM&A 韓国ファンドがスシロー買収? 現地の店舗でメニューを検証

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

 「スシロー」ブランドで知られる回転寿司の大手、あきんどスシロー。全皿100円均一のお手頃さと「フライドポテト」や「カタラーナアイスブリュレ」など豊富なサイドメニューが家族連れなどに人気です。最近では11月11日から「苺のふわとろパンケーキ」を投入、想像を上回る反響で販売休止となりましたが、19日からいよいよ販売が再開される予定です。

 そんな回転寿司業界を上手に渡っているように見えるスシローですが、今年10月上旬には韓国系投資ファンドのMBKパートナーズに買収されるとの一部報道があり、世間を騒がせました。

 奇しくも、スシロー海外初出店の地は韓国・ソウル。そこで、M&A Online編集部では現地のスシローに足を運び、どのようなメニューが展開されているのか調査してきました。

 やってきたのは、大きなショッピングモールの中にあるTIMES SQUARE店。夕飯どきともあって、店内の8割ほどの席は埋まっています。

 注文はタッチパネルで簡単にでき、英語や日本語、中国語にも対応。まず目についたのは、ガリのほかにらっきょうがテーブルに常備されていたこと。韓国の寿司屋にはつけ添えとして必ずあるのだとか。そして、全ての寿司はわさび抜きとなっていて、別添えのものをつけて食べます。

  

 メニューの中には、もちろん韓国ならではのローカライズメニューがありました。

 まずは牛カルビ。「お寿司?」という感じはありますが、外れのない安定の美味しさです。

 びんちょうまぐろも、コチュジャン添えでいただきます。刺身もコチュジャンで食べる韓国らしい一品です。見た目とは違って意外と辛くないので、おすすめです。

 一番想像とかけ離れていたのが平目キムチ。キムチというと唐辛子にまみれた赤いイメージですが、何やら白菜のようなものがのっています。食べてみると少し酸味の強い白菜の漬物のよう。韓国語のメニューで確認してみると、キムチはキムチでも「ムグンジ」という古漬けのキムチとのことでした。


 国内の回転寿司業界では「ファミレス化」が進んでいます。原価高騰や寿司職人の不足といったあおりを受ける中、寿司だけでなく、サイドメニューも強化し、幅広い層の客層を取り込もうという狙いです。スシローは現在、国内で約440店舗を運営しています。国内では人口減少に加え、ほかの回転寿司店やファミレスなどとの競争が激化し、競合との差別化が求められていることが背景にあります。

 一方、韓国では、うどんやスイーツなどのサイドメニューも健在でしたが、日本よりはまだまだ回転寿司そのものの需要が高いうえに、競合もほとんどないので、ファミレス化といえるほど多様化はしてなさそうです。スシローは2011年に韓国に進出しましたが、現在は6店舗にとどまっています。日本食は韓国でも大人気で、その象徴ともいえる寿司を1皿1700ウォン(約160円)で食べられるスシローは今後の出店余地が大きいといえそうです。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5