関連の記事
コロナ禍で不二家とモロゾフの業績が真っ二つに分かれた理由
洋菓子製造販売の不二家とモロゾフ。横浜と神戸で生まれた老舗洋菓子店です。コロナ禍第3四半期の不二家売上が4.5%減に留まった一方、モロゾフは16.1%と二桁減に。不二家は5億円の営業利益が出ていますが、モロゾフは8億円近い赤字です。
大幅減益の「サーティワン」アイスのサブスクで巻き返しなるか
アイスクリームチェーンのB-R サーティワン アイスクリームが新型コロナウイルスの影響で苦戦している。2021年12月期には回復を見込むが、第2波が押し寄せているコロナに打ち勝つ戦略とは。
チョコレートメーカー3社の決算書分析「モロゾフ、不二家、寿スピリッツ」
2月14日のバレンタインデーは、チョコレート業界にとっては1年で最大のかき入れ時となる。そこで、モロゾフ、不二家、寿スピリッツの3社の決算内容を分析してみた。
【山崎製パン】売上高1兆円超!成長エンジンにM&Aあり
山崎製パン<2212>は国内シェア4割を持つパン業界のガリバー企業。和・洋菓子や製菓・米菓などを合わせた連結売上高は1兆円を超える。国内で圧倒的な地盤を築く同社だが、ここへきて海外市場の開拓にアクセルを踏み込んでいる。人口減少などで国内のパン市場が縮小に向かうと予想される中、海外展開が課題で、M&Aがそのエンジン役を担っている。
食べるM&A パン業界の巨人、山崎製パンが見せた製菓業界への“進撃”
製菓業界でも存在感を増してきた山崎製パン。パン業界の巨人による製菓事業への“進撃”の足跡を辿ってみました。どうやらM&Aによって人気菓子ブランドを効率よく獲得してきたようです。そして、昨年世の中に衝撃を与えた“ナビスコショック”の影響はいかに?