株式の非上場化

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
写真はイメージです

2.MBOのメリット・デメリット

MBOの理由は様々ですが、USENの場合は、筆頭株主である宇野氏の下、U-NEXTの傘下にU-NEXTの既存事業を切り出した会社、USENの既存事業を切り出した会社、その他の子会社を配置する持株会社制とすることで、「マネジメントとして最適な経営資源の配分を実行することができると考えている」と言っています。

株式を上場すると、経営がガラス張りになり、経営者が長期的な思考で将来の事業を構築しようとしても、それが短期的には収益に繋がらない、あるいはコストがかかると判断されれば、短期的には利益が減る可能性があることから、すぐの配当や株価上昇を期待する株主からは、反対される傾向にあります。

そうすると経営者は株主の期待と本来自分がやりたいことのはざまで悩むこととなり、会社の従業員や将来性を考えた場合、上場を廃止し、余計な外部の圧力を極力減らす道を探すこととなり、それが非上場化、ひいては自らが株式を買い取る道を選択すること、すなわちMBOを行うこととなるのです。

そうすると経営者は外部の株主を気にすることなく、従業員のことを大切にし、リストラをすることなく長期雇用で家族経営を継続する、あるいは権限を社長に集中できるので、意思決定を迅速化し、チャンスを逃すことなく実行できる利点もあります。

但しそれはもろ刃の剣でもあり、権限が社長に集中する結果、社長によるワンマン経営(部下の進言に耳を貸さなくなる)、会社としてハイリスクな選択をすれば、ハイリスクを負いやすくなる、社長個人も多額の借入により、業績が改善しなければ、返済できないリスクを負いやすくなる、コンプライアンスに対する意識が希薄になる、というデメリットもあります。

NEXT STORY

TOBと特別配当

M&A Online
| 2017/2/22
2017.02.22

どうにも不可解な「さが美」のTOB

金融ブログ闇株新聞
| 2016/10/24
2016.10.24

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5