キングジム社長が語る「生存戦略としてのM&A」 老舗文具メーカーはどう事業を拡大させてきたか

alt
テプラを手に講演するキングジムの宮本彰社長

ストライク<6196>と日刊工業新聞社は9月1日、都内で「企業の生存戦略になぜM&A?」と題したセミナーを共催した。ラベルライター「テプラ」などユニークな商品を持つ老舗文具メーカー、キングジム<7962>の宮本彰社長をゲストに招聘。ストライクの荒井邦彦社長とのトークセッションでキングジムがM&Aに乗り出したきっかけや、その効果などが語られた。

ペーパーレス化の波を乗り越える

登壇した宮本社長はM&Aに注力し始めた背景について説明した。1927年の創業以降、ルーズリーフ、バインダー、各種ファイル類の製造・販売に事業を広げ、ファイル専門メーカーとして活動、1988年にテプラを発売して成功を収めたものの、ペーパーレス化の波が到来。主力事業のファイルの落ち込みが予測されたことから、余力のあるうちに事業領域の拡大を図ろうと1990年頃からM&Aを視野に入れ始めた。

検討を重ねて約10年、2001年にフォトフレーム製造の長島商事(現ラドンナ)を買収。以降、2008年に造花販売のアスカ商会、2014年にインターネット家具販売のぼん家具、2021年に生活家電を手掛けるライフオンプロダクツなどをグループ会社として迎え入れた。

今でも年に10件ほど検討しているというが、再生案件を手掛けるのではなく、「いい会社」と見たうえで、先々の成長も見込める企業に絞っているとのことだ。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5