中堅工作機械メーカーのエンシュウ<6218>は、不振の工作機械事業で構造改革を加速する。
売り上げが伸びている部品加工事業やSIer(システムインテグレーター=ITシステムの企画から運用、保守までを一括して請け負う事業)を手がけている子会社のエンシュウコネクティッド(浜松市)への人員の再配置や、ロボットや搬送装置などを手がける企業や事業の買収による新規事業の拡充などを進める...
積水化学は狭小地での建築実績を持ち首都圏で不動産事業を展開するベンハウスを子会社化した。積水化学の鉄骨ユニット住宅が狭小地などへの供給が難しく、首都圏でのシェアが高くないため、同エリアでの事業の拡大のためM&Aに踏み切った。
過剰出店による自社店舗の競合やコロナ禍の影響で業績が低迷していた「いきなり!ステーキ」のペッパーフードサービスが、海鮮業態への進出で業績の巻き返しを狙っている。
NTTが傘下のNTTデータグループをTOBで完全子会社化する。NTTドコモに続くグループ内TOBで、分割前の「大NTT」が事実上復活する。しかし、これは「選択と集中」に逆行する動きであり、先に完全子会社化したドコモは業績不振にあえいでいる。
九州筑豊ラーメン「山小屋」を展開するワイエスフードが、2025年4月30日に予定していた米国やメキシコでラーメン店を展開するTajima Holdings(カリフォルニア州)の買収を断念した。