トップ > ライター一覧 > 松本亮一
松本亮一

松本亮一 (まつもと・りょういち) | M&A Online記者

M&A Online記者

日刊工業新聞社入社後、大阪支社編集局で証券、機械、科学技術、流通、神戸支局、京都支局などの記者を経て、大阪支社編集局産業部長、本社編集局中小企業部長、神戸支局長、執行役員西部支社長、執行役員本社業務局長、日刊工業関西広告社社長を歴任。2017年ストライクに入社、M&A Online 編集委員に。2023年からM&A Online 記者。大分大学経済学部卒。

最新の記事

ヤマハ発、e-BIKEでM&A模索 ドライブユニットで外部連携

ヤマハ発、e-BIKEでM&A模索 ドライブユニットで外部連携

二輪車やクルーザーなどを手がけるヤマハ発動機が、電動アシスト自転車のSPV(Smart Power Vehicles)事業拡大のためにM&Aの手法を活用する方針を明らかにした。

記事を読む
博多ラーメンの「一風堂」が北海道ラーメンを傘下に 今後M&Aを積極化

博多ラーメンの「一風堂」が北海道ラーメンを傘下に 今後M&Aを積極化

博多ラーメン「一風堂」を展開する力の源ホールディングスが、M&Aに踏み切った。「2028年3月期へのVision」の中で掲げている売上高500億円、営業利益50 億円以上(2028年3月期)という目標の達成に向けた取り組みだ。

記事を読む
【スター精密】医療機器用工作機械メーカーから医療機器メーカーに転換 そのカギを握るのは

【スター精密】医療機器用工作機械メーカーから医療機器メーカーに転換 そのカギを握るのは

工作機械メーカーのスター精密が、医療機器や医療機器部品などからなるメディカル事業に参入する。医療機器メーカー向けに自社製の工作機械を販売してきた実績と、これまで培ってきた精密加工や組立技術、高精度位置決め制御技術などを武器に、新分野に挑戦する。

記事を読む
パーソナルジム運営「トゥエンティーフォーセブン」、英会話のNOVAと連携して新業態アスレチックジム展開

パーソナルジム運営「トゥエンティーフォーセブン」、英会話のNOVAと連携して新業態アスレチックジム展開

パーソナルジム運営のトゥエンティーフォーセブンが、兄弟会社で英会話教室などを運営するNOVAホールディングスとの連携を強化し、新業態のアスレチックジムの展開に乗り出した。

記事を読む
スタートアップは地域経済の起爆剤となるか?地方には地域全体で盛り上げる機運が

スタートアップは地域経済の起爆剤となるか?地方には地域全体で盛り上げる機運が

ストライクは神戸市と共催で1月16日に、神戸市内のアンカー神戸でスタートアップと事業会社の提携促進を目的としたイベント「第34回 Conference of S venture Lab.」を開催した。

記事を読む
双日が豪エネルギー関連企業の買収を加速する理由は?

双日が豪エネルギー関連企業の買収を加速する理由は?

双日がオーストラリアでエネルギー関連企業の買収を加速させている。2025年1月31日と前日の1月30日に相次いで企業買収を発表した。同社はなぜオーストラリアでエネルギー事業に力を入れるのだろうか。

記事を読む
筑豊ラーメン「山小屋」のワイエスフード 米社子会社化を機に北米事業拡大を加速

筑豊ラーメン「山小屋」のワイエスフード 米社子会社化を機に北米事業拡大を加速

筑豊ラーメン「山小屋」を展開するワイエスフードが北米での事業拡大に向け、取り組みを加速させている。子会社化するTajima Ramenが、事業シナジー創出する拠点として、スープのセントラルキッチンを兼ねた新店舗をオープン。

記事を読む
「コクヨ」がASEAN、オーストラリアでインオーガニックな成長を目指す狙いは

「コクヨ」がASEAN、オーストラリアでインオーガニックな成長を目指す狙いは

オフィス家具や文具・事務用品などを手がけるコクヨが、ASEAN(東南アジア諸国連合)やオーストラリアで、インオーガニックな成長(社内の経営資源に頼らないM&Aなどによる成長)を目指す方針を打ち出した。

記事を読む
牛丼の吉野家「ダチョウ」事業を本格化 スキンケア商品の販売を開始

牛丼の吉野家「ダチョウ」事業を本格化 スキンケア商品の販売を開始

吉野家ホールディングスは公式通販ショップで、子会社のSPEEDIAが生産するオーストリッチ(ダチョウ)から抽出した美容成分を含むスキンケア商品の販売を始めた。

記事を読む
世界最大手のゴルフ場運営会社「平和」が業績を下方修正 アコーディア買収経費が影響

世界最大手のゴルフ場運営会社「平和」が業績を下方修正 アコーディア買収経費が影響

大手ゴルフ場アコーディアを買収し、傘下のPGMと合わせたゴルフ場数が世界最多となった平和が、2025年3月期の業績予想を下方修正した。アコーディア買収の際に発生した費用の計上に加え、遊技機事業の売上高が計画に達しない見通しのためだ。

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5