「明治150年」 浸透はこれから?
世間にはまだあまり浸透していないが、2018年のキーワードの一つが「明治150年」。1868年の明治元年から150年の節目を迎える。政府はしきりに旗を振るが、ムーブメントは起きるか
M&A Online
| 2017/11/19
2017.11.19
本日8月11日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを目的に2016年に新設された国民の祝日「山の日」。安全に「山に親しむ機会を得る」ためには正確な登山道の整備が不可欠だ。
ということで注目を集めているのが、国土地理院による、GPS(全地球測位システム)データを活用した登山道の修正事業。
登山者が携帯電話やハンディGPS端末などによって記録した実際に歩いた移動経路情報を、地図上の登山道と照らし合わせることで、正確な登山道の入った地図を作製している。
これまでに上高地、八ケ岳、日本アルプス、屋久島の4地域の地図の修正を行っており、今後は全国の主要な山で同様の作業を行い、正確な登山道の情報を地形図に表示するという。
国土地理院が登山コミュニティーサイトのヤマレコとヤマップと協力協定を結び、両社からデータの提供を受け実施した。
これまで登山道の修正を行うには現地調査などが必要で、多くの時間と労力がかかっていた。これが登山者の移動経路情報を活用することで、簡単に登山道を修正できるようになった。
国土地理院では、登山者の移動経路情報だけでは修正が難しい登山道と山小屋の位置関係や廃道などの情報についても日本山岳会の協力を得て、今後地図に反映させていく予定だ。
世間にはまだあまり浸透していないが、2018年のキーワードの一つが「明治150年」。1868年の明治元年から150年の節目を迎える。政府はしきりに旗を振るが、ムーブメントは起きるか