【元銀行員が語る】なんだかんだ銀行の待遇は良い!

alt
写真はイメージです。

銀行は斜陽産業といわれて久しい。ひと昔前は圧倒的な人気を誇った就職先としての銀行だが、採用人数が劇的に少なくなったこともあり、現在は商社やコンサルティング会社に押されている。

この記事を読んでいる方の中にも銀行は斜陽産業でもう未来はないと思っている方も多いのではないだろうか。しかし、実際に銀行に勤めていた私からみると銀行に就職するのは悪くないと感じている。

そこで今回は銀行に就職するメリットについて説明する。

メガバンクの勤務環境は予想以上に良い

銀行への就職と聞くと、激務や仕事がつまらないとのイメージが強いかもしれない。 確かに一部その通りだ。10年前までは朝7時出社 21時退勤が普通でそこから飲みに行くので家に付くのは24時を回るのが当たり前だった。

しかし現在はかなり勤務環境が整っており、営業現場の場合、8時出社で19時退勤が一般的になった。また週に一回早帰りとして17時に退勤できる。飲み会もコロナ後から劇的に減りほとんどの支店で飲み会はない。このように勤務環境はかなり改善されているので働くにはいい環境だろう。

給料も世間からみれば高い水準をキープしている。銀行の給料は世間からみればかなり恵まれているといえるだろう。入行時の給料は20万円とかなり低いが、今年から5万円程度上げるメガバンクがほとんどだ。

入行当初の給料は低いが、毎年3万円くらい毎月の給料は上がるので入行5年目くらいで年収は600万円を超える。

ここまでは基本、誰でも上がるので世間からみればかなり良い会社だろう。

そして入行6年目に最初の昇格のチャンスが来る。

無事に昇格して支店長代理になれば年収は900万円を超える。一気に300万円程度年収が上がるのだ。 そして課長やグループ長になれば年収は1000万円を超え、支店長になれば1200万円を超える。

その後、大きな店の支店長になれば1500万円、地域の支店を統括するエリア長になれば年収は2000万円程度になる。

もちろんエリア長になるのはかなり大変だが、支店長代理までは年数がかかってもほぼ全員がなれる。年収900万円もらえればかなりいい会社だと思っていただけるのではないだろうか。

タグ

M&A Online

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

【元銀行員が語る】銀行のリテール部門の未来は?

【元銀行員が語る】銀行のリテール部門の未来は?

2023-02-24

今、多くの銀行では、個人の顧客相手に資産運用や住宅ローンの提案をするリテール部門の収益に苦しんでいる。なぜなら、リテール部門は個人の顧客を相手にするため、手数料が低く、かつ個人の相手なので時間がかかる欠点があるからだ。また多くの人員を割く必要があり、多くの銀行ではこの部分が赤字になっている。

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5