インフレ対策による景気悪化が懸念される米経済界だが、「あるところにはある」のがマネーだ。米アップルは大量の余剰資金を抱えており、2022年に自社株買いや配当などの株主還元で1000億ドル(約13兆1800億円)以上を投入したが、同年末に手元流動性が高い現預金や市場性証券を1650億ドル(約21兆7600億円)も保有している。そのため同社が大型買収に乗り出すのではないかとの観測が出ている。
もっともアップルは(同社にとっては、だが)小口の買収案件にしか手を出していない...
上場企業の希望退職者募集の動きが2023年も途絶えることなく、続いている。募集の計画(退職勧奨・整理解雇を含む)を発表した社数は延べ8社。最も規模が大きかったのは紳士衣料品店のタカキューで、約100人を募った。また、料理レピシサイト運営のクックパッドは今年に入り、2度の募集に踏み切った。
サーチファンドのGrowthix Investment(東京都中央区)は、「サーチファンド白書2022年度」版をまとめるとともに、4月1日を「サーチファンド誕生の日」として申請し、日本記念日協会がこれを認定した。
東急電鉄は2023年3月18日に、新横浜線(新横浜駅-日吉駅の5.8キロメートル)を開業。同日開業する相模鉄道の新横浜線(羽沢横浜国大駅-新横浜駅の4.2キロメートル)と新横浜駅でつなぎ相互直通運転を行う。
3月3日、丸紅は、明治の子会社で菓子メーカーの明治産業(長野県須坂市)の全株式を取得すると発表した。明治が販売している「ヨーグレット」や「ハイレモン」の商標権も丸紅に移管する。