「コインチェック」ファンタジーフットボールゲーム「Sorare」で使用するNFT を13種類の暗号資産と交換へ

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
写真はイメージです

暗号資産(仮想通貨)交換業のコインチェック(東京都渋谷区)は、実名のサッカー選手を用いるカードゲーム・ファンタジーフットボールゲーム「Sorare」を運営するフランスのSorare社と連携し、ゲームで利用可能なNFT(非代替性トークン)を、13種類の暗号資産と交換できる「Coincheck NFT(β版)」内で取り扱う方向で検討を始めた。

580億円分もの暗号資産NEMの不正流出事件で経営危機に陥っていたコインチェックは、2018年4月にマネックスグループ<8698>の傘下に入り、再建に取り組んできた。

当時マネックスグループの松本大社長(現会長)は「M&Aは結婚のようなもの。買い物ということではなくファミリーとなって一緒に新しいサービスを作っていく」としており、今回の取り組みはその一環。

コインチェックは、マンガやアニメ、スポーツなどの分野でNFTを使った事業を検討しているパートナー企業を募集しており、今後連携の幅が広がりそうだ。

カードの販売額は月間7000万ドル

ファンタジーフットボールゲームは、好きな選手を組み合わせた仮想のサッカーチーム作り、他のチームと得点を競うゲームで、実際の試合結果が得点に反映されるため、欧州を中心に人気が高まっている。

Sorareは、クラブ公式のサッカー選手のデジタルカードを取り引きでき、世界140以上のクラブと提携している。カードの販売額は140カ国で月間7000万ドル(約77億円)を突破しているという。

NFTは暗号資産と同じように、ブロックチェーン(分散型台帳)上で発行され取り引きされるもので、偽造ができず固有の価値を証明できるデジタルデータを指す。アート作品の真正性の証明などに用いられており、今回はサッカー選手のデジタルカードの交換に用いる。

コインチェックでは、すでにブロックチェーンゲーム「CryptoSpells」や「The Sandbox」などで利用可能なNFTを取り扱っている。

文:M&A Online編集部

M&A Online編集部

M&Aをもっと身近に。

これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。


NEXT STORY

LINE、楽天が「仮想通貨」で開く新しい世界とは

LINE、楽天が「仮想通貨」で開く新しい世界とは

2019-09-19

消費税率がアップする2019年10月を前に、関心の薄らいでいた仮想通貨に、LINE、楽天という身近な企業の参入が相次いでいる。仮想通貨事業にキャッシュレスやブロックチェーンなどが結び付き、新しい世界が出現しようとしている。