企業の合併や買収を意味する「M&A」には、多くの専門的な言葉が使われます。身近になりつつあるとはいっても、この難しい用語がM&Aの理解を阻む一因ともなっています。あなたは用語の意味が分かりますか?
・・・・・・・・・・・・
MBIはManagement Buy-Inの略で、エムビーアイやマネジメントバイインと読みます。経営陣による買収を指すMBO(Management Buyout=マネジメントバイアウト)の類型の一つで、金融機関やファンドなどによる企業買収を指します。
買い手が対象企業に新たな経営陣を送り込んで、経営を立て直し企業価値を高めたうえで、売却益を得ようとするもので、技術力やブランド力はあるものの、優秀な経営陣が不足している企業などで有効な手段となります。
MBOは経営陣がそのまま経営を続けるのに対し、MBIでは経営陣に代って外部の専門家が経営を行います。
文:M&A Online編集部
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。