トップ > ビジネスと経済 > 企業動向 >スピンオフ、スピンアウトを支援 ゼロワンブースターキャピタルが「SPIN X10」のキックオフイベントを開催 

スピンオフ、スピンアウトを支援 ゼロワンブースターキャピタルが「SPIN X10」のキックオフイベントを開催 

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt
イベント会場の様子

スタートアップへの出資を行っているゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区)は2023年11月28日に、スタートアップ⽀援事業「SPIN X10(スピンエックス)」のキックオフイベントを開催した。

SPIN X10は企業内に眠る才能を、スピンオフやスピンアウトによって発掘することを目的にした、セミナーや交流会、メンタリング(助言)、投資家や企業とのマッチングなどからなる取り組みで、東京都の「多様な主体によるスタートアップ⽀援展開事業(TOKYO SUTEAM)」に採択され、参加費は無料。

2024年9月30日まで参加者を募集(定員に達し次第募集を締め切り)し、2025年上旬にマッチングイベントを開催する予定。

スピンオフ、スピンアウトは不合理 どう突破するのか

同イベントでは、鈴木規文ゼロワンブースターホールディングス代表取締役が「スピンオフ/スピンアウトの可能性」について説明。

ゼロワンブースターホールディングスの鈴木規文代表取締役
ゼロワンブースターホールディングスの鈴木規文代表取締役

トヨタ自動車や日産自動車などをはじめ多くの大手企業がスピンオフであること、さらに現在の学生は、以前よりもますます安定志向が強まっており、最優秀層は大手企業に就職している事実に触れたうえで、イノベーション学者による「学歴が高いほど起業機会の発見能力が高い」との分析を紹介した。

このことから、優秀層が大手企業に埋もれており、成功できる可能性を秘めた人たちが大手企業にはたくさんいると主張した。

さらに、日立製作所やブリヂストンなど多くの大手企業が鉱山や製糸、紡績などの資源を起源にしており、日本の大手企業は圧倒的にアンフェアなアドバンテージを得て勝っていると分析。事業の成功確率を上げるためには、アンフェアアドバンテージを得るか、もしくは与えるかということを考えなければならないと述べた。

大企業の起源
大企業の起源をスライドで説明

そのうえで、『イノベーションの理由』という書籍を引き合いに出し、「客観的合理性を事前に示すことなく、社内から資源を調達しなければならない活動」なので、合理的に考えたら「やらない」という意思決定しかできず、最終的には思い切ってやるしかないと説く。

社外のスタートアップがやって来て、自社に貢献してくれるようなアウトサイドインは合理的な存在で、社内の資源や人材を外に出すインサイドアウトは不合理な存在となる。この不合理性をどうやって突破していくかっていうことを、このスピンエックスではやっていきたいと力説した。

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5