NEXT STORY
「選挙割」や「選挙休業」などが登場 21日の参院選
2019年7月21日に実施される参院選に向け、企業に動きが出てきた。投票済証明書の提示で商品やサービスの割引を行う「選挙割」や商業施設内での投票所の開設、さらには従業員に投票を促すため休業する店舗もある。
地球にはやさしいが、非正規雇用の社員にはやさしくなかった?米アウトドア用品大手パタゴニアの日本支社で7月11日、パート従業員らが労働組合を結成した。雇用期間を5年未満とする「不更新条項」の見直しを求めていくという。
パタゴニアは環境保護に極めて熱心なだけでなく、労働者の権利も尊重している企業として全世界に知られている。同社のホームページでも「労働者により多くの発言権を」を掲げ、途上国の生産者と先進国の消費者が対等な立場で貿易する「フェアトレード」の重要性を訴えている。
ところが今回は「お膝元」である直営店舗スタッフから労働者の権利保護を求められた格好だ。報道によるとパタゴニア日本支社は弁護士を通じて「新しい人を採用してフレッシュにしていきたい」と回答したという。
厚生労働省の「解雇や雇止めに関するルールについて」では、「有期労働契約の締結に際し、更新の有無や更新の判断基準を明示」することを義務付けているが、パタゴニア日本法人は採用の際に口頭で説明し、労働条件を記載した通知書も手渡している。法的な問題はなさそうだ。
これが、M&A(企業の合併・買収)とM&Aにまつわる身近な情報をM&Aの専門家だけでなく、広く一般の方々にも提供するメディア、M&A Onlineのメッセージです。私たちに大切なことは、M&Aに対する正しい知識と判断基準を持つことだと考えています。M&A Onlineは、広くM&Aの情報を収集・発信しながら、日本の産業がM&Aによって力強さを増していく姿を、読者の皆様と一緒にしっかりと見届けていきたいと考えています。
2019年7月21日に実施される参院選に向け、企業に動きが出てきた。投票済証明書の提示で商品やサービスの割引を行う「選挙割」や商業施設内での投票所の開設、さらには従業員に投票を促すため休業する店舗もある。