数あるビジネス書や経済小説の中から、M&A Online編集部がおすすめの1冊をピックアップ。M&Aに関するものはもちろん、日々の仕事術や経済ニュースを読み解く知識として役立つ本を紹介する。
・ ・ ・ ・ ・
『アパレル興亡』 黒木 亮 著 岩波書店 刊
今年5月、アパレル業界に激震が走った。レナウンが経営破たんに追い込まれたのは記憶に新しい。30年に及ぶ長期低落に歯止めがかからず、綱渡りの経営が続いていたところに、新型コロナウイルスの影響がダメを押した。
かつて売上高トップを誇り、業界盟主を自任していたレナウンの凋落は同業各社にとどまらず、すべての企業にとって決して他人事ではない。そのことをアパレル産業の変遷を踏まえ、如実に教えてくれるのが本書だ。
……頭にあるのは、レナウンや樫山に迫り、ワールド、イトキン、三陽商会を蹴散らすことだけだ。
物語の舞台はアパレル業界6位のオリエンタル・レディ。戦後の混乱の中でスタートし、めきめき頭角を現し、大手の一角を占める。その同社を長年率いるのが社長の田谷毅一だ。抜群の商売センスとエネルギーの持ち主で、業界で「ミスターアパレル」の異名をとる。
先にあげた社名を見れば、オリエンタル・レディ以外はいずれも実在する会社。レナウンは1902(明治35)年に創業したアパレルの草分けであり、樫山(現オンワードホールディングス)も1927(昭和2)年に創業し戦前から名をなしていた名門だ。草創期のイトーヨーカ堂、今をはばたくユニクロ、ZOZOなども登場する。
その中で、田谷率いるオリエンタル・レディの来し方行く末を通じて、日本のアパレル産業の栄枯盛衰をあますところなく描いている。
戦後、日本のアパレル産業は朝鮮戦争勃発(1950年)によるガチャマン景気(別名、糸へん景気)で息を吹き返し、その後の高度経済成長で黄金期を迎えた。そして2度の石油危機、バブル崩壊。平成になると、製造小売り業(SPA)のユニクロに象徴される主役交代が現実のものになった。
オリエンタル・レディも時代の波には抗えない。内部留保は厚いが、ヒット商品が出ない。そこを衝かれて村上ファンドの標的になり、株を買い占められるのだ。実際の出来事として、かつて村上ファンドがアパレル大手の東京スタイル(現TSIホールディングス)と全面対決した一件をほうふつさせる。
物語は社長の田谷が急逝することから急転する。M&Aだ。田谷を欠いたオリエンタル・レディは新興アパレル企業との合併で活路を見いだそうとするが、経営の主導権は果たして?
経済小説でありながら、その域を超えるスケール感に圧倒される。戦後の日本経済の歩みを通読できる“一大産業絵巻”といえる力作だ。(2020年2月発売)
文:M&A Online編集部
病医院の引き継ぎ方や終わらせ方が気になりだした医師向けに、病医院の相続にかかる税金や病医院のM&A、廃業、解散などについて具体的な事例を盛り込みながら解説した。
アクティビストの登場、M&A、取締役間の内紛、不祥事発覚…。こうした「特殊状況下」における取締役会・株主総会の運営ではどういった実務対応が求められるのか。大江橋法律事務所の4人の弁護士が執筆した。