トップ > 調べる・学ぶ > 業界・企業研究 > M&Aアーカイブス >【ジャパンマテリアル】特殊ガス供給装置メーカーが、なぜ宇宙ビジネスに手を伸ばしたのか?

【ジャパンマテリアル】特殊ガス供給装置メーカーが、なぜ宇宙ビジネスに手を伸ばしたのか?

alt
ジャパンマテリアルが次なる「経営の柱」に定めたのは宇宙ビジネスだった(写真はイメージ)

ジャパンマテリアル<6055>は、半導体や液晶製造工場向けの特殊ガス供給システムの開発・製造・販売や保守管理サービスなどを手がける。1997年に設立、2011年に東京証券取引所と名古屋証券取引所に上場している。同社は2025年5月、人工衛星やロケット追跡設備の設計・検査および設備の運用・保守を手がける飛鳥電気を完全子会社化した。なぜ、畑違いとも言える宇宙ビジネスの買収に乗り出したのか?同社のM&A史から紐解(ひもと)いてみたい...

この記事は会員専用です。
無料会員に登録して、今すぐ続きをチェックしよう!
会員登録をする(無料)

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5