三菱電機<6503>の企業買収が活発化してきた。2024年に同社が適時開示した企業買収案件は2件で、これ以前の企業買収は2015年のイタリアの業務用空調設備メーカーのデルクリマまで遡る。適時開示しなかったもののリリースを発表した案件も2024年は2件ある。
2024年5月に公表した経営戦略によると、重点成長事業として「FA(ファクトリー・オートメーション)制御システム」「空調冷熱」「ビルシステム」「パワーデバイス」の4分野を上げており、今年の4件はいずれもこの分野の企業だ...
しゃぶしゃぶ「木曽路」などを運営する木曽路が、経営の柱となる新しい外食業態の開発に乗り出した。主力の木曽路業態が売り上げの80%を占めており、リスク分散などの観点から、木曽路業態に次ぐ経営の柱が必要と判断した。
スペースシャワーSKIYAKIホールディングスが、グローバルに通用するアーティストらを育成、支援するためのプラットフォーム(ファンクラブの運営やライブ配信などが可能なサービス)の拡充に向け、M&Aを活用する方針を打ち出した。
日本電信電話(NTT)子会社のNTTソノリティは、2023年12月に資本参加した音声コミュニケーションアプリなどを展開するBONXに追加出資し子会社化した。建築土木や医療介護などの現場業務のDX化事業を拡大するのが狙い。
食品スーパーマーケットとドラッグストアはいずれも業界再編が進んでいる。その中で「クスリのアオキホールディングス」は各地の地場食品スーパーを次々に買収している。ドラッグは食品スーパーを買収する背景にどういう狙いがあるのだろうか。