M&A支援機関協会は2月14日、「第1回メディア勉強会」を開いた。冒頭に同協会の荒井邦彦代表理事が「1月から仲介事業者だけでなく、地方銀行やフィナンシャルアドバイザー(FA)、プラットフォーマーなどに枠を広げ、M&A支援機関協会として新たなスタートを切った。メディアの皆様とも交流を深めたい」とあいさつ。続いて最近のM&Aをめぐる動きや事業承継の現況、M&A仲介・支援業界の市場規模と動向、協会のM&A市場健全化の取り組み、M&Aによる社会貢献の事例などを解説した...
ニデックがTAKISAWA,牧野フライスに相次いでTOB(株式公開買い付け)を仕かけ、「同意なき買収」を進めている。M&A で工作機械世界最大手に成長したDMG森精機の森雅彦社長は、ニデックが進める国内工作機械業界の再編をどう見ているのか?
米国の2大ファンドが激突する富士ソフトの買収合戦が新たな局面を迎えた。先行するKKRに対し、ベインキャピタルは会社側の賛同を得たうえでTOB(株式公開買い付け)を始めるとしてきたが、こうした前提条件を放棄し、敵対的買収を辞さない姿勢に転じたからだ。
筑豊ラーメン「山小屋」を展開するワイエスフードが2024年12月に、米国とメキシコでラーメン中心のレストランチェーンを展開するTajima Holdings(カリフォルニア州)を子会社化することになった。
日本製鉄と日立製作所が相次いで合弁を解消することになった。日本製鉄は宝鋼日鉄自動車鋼板有限公司を、中国の宝山鋼鉄股份有限公司に、日立製作所はジョンソンコントロールズ日立空調をドイツのボッシュに売却する。