こどもの日にまつわる企業3選

※この記事は公開から1年以上経っています。
alt

5月5日は「こどもの日」。少子化が進み、子供をターゲットにした業界は苦戦が続いている。半面、子供の数が減ったことで親や祖父母が1人の子供に使う金額は増えており、高額の商品やサービスが売れるという現象も。子供向けビジネスは悲喜こもごもだ。縮小する子供市場で生き残るためにM&Aで経営規模を拡大したり、新たな収益源を模索したりする企業も増えてきた。「食品」「子供服」「教育」の3業種から、積極的にM&A戦略を展開している企業を紹介する。

【食品】子供から大人まで国民食「カレー」の担い手 ハウス食品

子供たちが大好きな食べ物といえば、イチ押しは今も昔もカレーだろう。もちろん大人だってそう。老若男女を問わず人気のカレーが国民食といわれて久しい。

カレーは今も昔の食卓の人気者…

今のように家庭で手軽にカレーが作れるようになったのは板チョコ状のカレールウが本格的に登場した1960年代から。カレールウをめぐってはハウス食品、エスビー食品、江崎グリコが御三家だが、なかでもシェア6割と断トツの存在がハウス食品だ。ハウス食品グループ本社<2810>の中核を担う。1963年発売の「バーモントカレー」は爆発的にヒットし、いまだにトップクラス売り上げを誇る看板商品。ハウス食品はカレーのルウはもとより、レトルトでも充実した品ぞろえで他社を大きくリードする。ただ、カレーのルウとレトルトを合わせた売り上げは約520億円(2017年3月期実績、売上高比率約18%)で、この10年間をみると、横ばい圏で推移している。

■カレーチェーンの「CoCo壱番屋」を買収

こうした中、事業拡大に力を入れているのが外食だ。2015年に、「カレーハウスCoCo壱番屋」を運営する壱番屋(愛知県一宮市)を買収し、連結子会社化した。CoCo壱番屋の店舗数は2018年3月末現在で1453店。国内1299店舗のほか、中国、台湾、韓国、タイ、米国など海外で154店舗を持ち、同社外食事業のかなめとなっている。

ハウス食品は1913年、大阪で薬種化学原料店「浦上商店」として創業した後、食品分野に進出。1960年にハウス食品工業(1993年からハウス食品)に社名変更するまでの10年ほどは「ハウスカレー浦上商店」と名乗っていた。

国内に約1300店舗を展開する「CoCo壱番屋」(写真:東京都中央区内にある店舗)

ハウス食品グループはM&Aによる事業拡大にも意欲的だ。2007年に、武田薬品工業から事業取得したのが飲料・健康食品ブランド「C1000」(ビタミンレモン、レモンウォーターなど)。2016年には「GABAN」のブランドでおなじみの香辛料メーカー、ギャバン(当時ジャスダック上場。東京都中央区)を子会社化した。続いて2017年8月、鍋物の供としてデンプン麺「マロニー」で高い知名度を持つマロニー(大阪府吹田市)の子会社化に踏み切った。

「こどもの日」はゴールデンウイークも最終盤で連休疲れがたまっているころ。食卓を、手軽でおいしいカレーで決めてみませんか…!

NEXT STORY

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5