【2018年】初詣にオススメ!運気のあがる神社3選
M&A onlineファンの皆さまのご多幸とご繁栄を祈り、初詣におすすめの金運パワースポットを3カ所ばかり紹介
2018年、最も注目される人物といえば、そう「西郷どん」。西郷隆盛の生誕190年で、折しも明治150年の節目にあたる。明治維新の立役者として、今も根強い国民的な人気を集める。NHK大河ドラマ「西郷どん」も快調にスタートした。M&A Online編集部「3選」シリーズの第二弾として、西郷どんの足跡をしのんで、東京都内に残るゆかりの地をいくつか紹介する。
肩で息をしながら、急な石段をようやくのぼりきると、愛宕山の山頂。標高25.7メートルで、東京23区で自然の山として最も高い。江戸幕府を開いた徳川家康の命により防火・防災の神様として祀られる愛宕神社が出迎えてくれる。創建は1603(慶長8)年。
時は流れて幕末動乱期、江戸城の明け渡しをめぐる交渉が行き詰まった1868年3月のある日、幕府側の勝海舟は倒幕側の西郷隆盛を愛宕山に誘った。山頂から江戸の町並みを見渡しながら、2人は町を戦火で焼失する無益さを話し合ったと言われる。後述するように、これが田町・薩摩藩邸での両者の歴史的会談につながり、江戸から明治へのバトンタッチが平和裏に進むことになった。
神社正面の石段「男坂」は86段、傾斜は40度ほどある。別名、「出世の石段」と呼ばれる。講談で有名な「寛永三馬術」の一人、曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事に由来する。三代将軍家光が通りがかり、梅が咲き誇る山頂を見上げて「誰か騎馬にてあの梅を取って参れ」と命じた。随行の家臣は皆、顔を下に向けるばかりだったが、一人の武士が愛馬の手綱をとり石段を上り始め、見事、梅を献上したそうだ。この人物こそ曲垣平九郎で、日本一の馬術の名人としてたたえられ、その名を全国に知られた。
ちなみに、東京23区で第二の高峰は、桜見物の名所として知られる飛鳥山(北区)。高さ25.4メートルと、愛宕山にわずかに30センチ及ばない。愛宕山は1925年、ラジオ本放送が始まった“放送のふるさと”でもある。現在はNHK放送博物館(1956年開館。月曜日休館、入場無料)があり、多くの来館者で賑わっている。
最寄りの東京メトロ神谷町駅から徒歩5分。同虎ノ門駅、都営線御成門駅からはそれぞれ8分ほど。
M&A onlineファンの皆さまのご多幸とご繁栄を祈り、初詣におすすめの金運パワースポットを3カ所ばかり紹介