トップ > インタビュー・事例 > インタビュー >起業の力で伝統工芸をつなぐ cvgストライク賞受賞の金出大和さんに聞く

起業の力で伝統工芸をつなぐ cvgストライク賞受賞の金出大和さんに聞く

alt
「メタバースで若い世代に伝統工芸産業を身近に感じてほしい」と話す金出さん

若い世代に起業熱が高まっている。かつての勢いを失い、GDPでもドイツに抜かれて世界4位に転落した日本。国内経済を立て直す原動力となるスタートアップ企業の担い手が求められている。キャンパスベンチャーグランプリ東京大会(cvg東京)(日刊工業新聞社主催)で「ストライク賞」を受賞した金出大和(東京大学農学部4年生)さんも、その1人。メタバース(インターネット上に構築された仮想空間)を利用した伝統工芸の継承とビジネスについて聞いた。

伝統工芸産業の担い手不足に危機感

ストライク賞を受賞した金出さん(写真右、左はストライクの鈴木伸雄副社長)
ストライク賞を受賞した金出さん(写真右、左はストライクの鈴木伸雄副社長)

-第20回cvg東京で金出さん、三箇雪花さん、兒玉大昌さんの「伝統工芸産業維持に向けたトータルサービス」がストライク賞を受賞しました。受賞されたビジネスプランについて教えてください。

伝統工芸産業の担い手不足が問題になっていますが、やはり市場規模が縮小している影響が大きいと思います。高齢者はじめ年配の方は日常生活の中で伝統工芸品を使っていると思うのですが、40代以下の世代になると関わりが薄いのかなと思うんです。

なので最新のメタバースというサイバー空間と伝統工芸産業を結びつけることで、若い世代にも親しみを持ってもらえるようなビジネスプランができないかと考えました。私の調べた限りではメタバースで伝統工芸ビジネスを展開している事例はなく、ビジネスチャンスがあるのではないかと思っています。

店舗・現地に行かなくても作品をリアルにイメージできるメタバースで伝統工芸品を知ってもらい、メタバース内のバーチャルショップで納得してご購入いただけます。

-このビジネスプランを発想した背景は?

私は大学で蚕(カイコ)の研究をしているのですが、養蚕業や関連する紡績業が衰退していて、なんとか活性化できないかとの思いを強くしていました。私は長崎出身なのですが、地元の「長崎くんち」などの祭りで使われる「長崎刺繍(ししゅう)」という伝統工芸品があります。

現在、プロとしてお仕事をされている方は1名だけになってしまいました。長崎刺繍は長崎に居住していた唐人(中国人)によって17世紀後半頃に伝えられた刺繍技術が長崎で定着し、伝統工芸品となりました*。

長崎刺繍のような伝統工芸を、どうしたら若い世代の人たちに身近かで魅力的なものと感じてもらえるのかがビジネスプランのカギだと思います。

長崎県の無形文化財になっている「長崎刺繍」(長崎県ホームページより)

*長崎刺繍の特徴としては、1,色糸を撚(よ)って様々な太さの糸を作り、質感を変化させている 2,縫った色糸をさらに着色することで、繊細な濃淡のぼかしが表現されている 3,刺繍の下に綿や紙縒(こより)を入れて立体感を出す「盛り上げ」が施されている-などがある。

NEXT STORY

JSR社長、世界で戦うには「規模と効率性が重要」

ロイター・ニュース・アンド・メディア・ジャパン
| 2023/8/1
2023.08.01

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5