金融のニュース記事一覧

貨幣処理機のグローリー、「丸亀製麺」などに納入したセルフオーダーシステムで飲食事業を第3の柱に

貨幣処理機のグローリー、「丸亀製麺」などに納入したセルフオーダーシステムで飲食事業を第3の柱に

貨幣処理機器大手のグローリーは、飲食店向けセルフオーダーシステムなどを⼿がけるShowcase Gigを子会社化する。2021年、2022年に2度出資しているが、連携を一層強化し飲食向け事業を拡大するため、M&Aに踏み切る。

記事を読む
2022年アジアのヘッジファンド、08年以来で最悪のリターンか

2022年アジアのヘッジファンド、08年以来で最悪のリターンか

今年のアジアのヘッジファンドは十数年ぶりの最悪の運用成績で終わりそうだ。ユーリカヘッジのデータによると、11月までの成績は平均9.1%マイナスで、この流れが年末まで続けば2008年以降で最悪になる。

記事を読む
三方よしの心得を描いた作品『近江商人、走る!』三野龍一監督インタビュー

三方よしの心得を描いた作品『近江商人、走る!』三野龍一監督インタビュー

日本三大商人と称される近江商人。その経営理念である売り手よし、買い手よし、世間よしの「三方よし」の心得を描いた映画『近江商人、走る!』は、米の価格差を利用した裁定取引に着目した近江商人の姿を痛快に描いたビジネス時代劇だ。三野監督に作品への思いを聞いた。

記事を読む
一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅨ│間違いだらけのコーポレートガバナンス(21)

一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅨ│間違いだらけのコーポレートガバナンス(21)

1347年に欧州に上陸したペストは、ほどなく南欧イベリア半島に到達する。そして欧州各地で繰り広げられた惨劇が、この地でもまた繰り返される。ユダヤ教徒は隔離されたゲットーで生活し、衛生面や食事面でユダヤ教の厳しい戒律(コーシャ)を守っていた。

記事を読む
一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅨ│間違いだらけのコーポレートガバナンス(20)

一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅨ│間違いだらけのコーポレートガバナンス(20)

レコンキスタ(イスラム教徒に奪われたイベリア半島の最征服)が進展すると、キリスト教系王国によってユダヤ人は徴税業務を担わされ、特別目的会社(SPC)のようなビークルを活用した「徴税債権の証券化」スキームを開発した。現代の財政理論にも通じる。

記事を読む
「ソニー」から「ソニーグループ」へ、変わるのは社名だけじゃない

「ソニー」から「ソニーグループ」へ、変わるのは社名だけじゃない

「ソニー」から「ソニーグループ」へ。2021年4月1日に社名変更するソニー。だが、社名に「グループ」がつくだけではない。この社名変更にはソニーが創業以来のDNAを事実上「放棄」する意味が込められている。

記事を読む
『天使のくれた時間』ウォール街の凄腕金融マンがIFの世界に迷い込んで

『天使のくれた時間』ウォール街の凄腕金融マンがIFの世界に迷い込んで

『天使のくれた時間』は、現実とは全く違う“IFの世界”に放り込まれたウォール街の凄腕金融マンが主人公。演じるのはニコラス・ケイジ。フランク・キャプラ監督の『素晴らしき哉、人生!』をモチーフにしたSFファンタジー作品です。

記事を読む
一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅧ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(19)

一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅧ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(19)

イベリア半島諸王国はユダヤ教徒を国王隷属民として管理し、様々な宮廷業務-とりわけ資金調達業務に従事させた。これはユダヤ教徒の金融業としては「ホールセール」にあたる。その内容は単なる融資や貸付とは異なるものだった。それが「徴税請負人」である。

記事を読む
一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅦ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(18)

一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅦ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(18)

ユダヤ教徒は貿易業などの本業を営みつつ、多角化の一環として金融業を早くから営んでいた。ユダヤ教徒の金融業の発展過程とその背景について書いてみたい。キーワードは「宮廷ユダヤ人」だ。そして舞台はイベリア半島(現在のスペインとポルトガル)である。

記事を読む
一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅥ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(17)

一神教と疫病とコーポレートファイナンスⅥ|間違いだらけのコーポレートガバナンス(17)

恐らく最も一般的に理解されているユダヤ教徒と金融の関係についての通説は「キリスト教は金利を禁じていたから、キリスト教徒は貸金業をしなかった」「ユダヤ教では異教徒からは金利を取ってもよいという教えだったから、金融業を独占した」。本当だろうか?

記事を読む

アクセスランキング

【総合】よく読まれている記事ベスト5