旧国鉄が分割民営化されたのは1987年であったので、昨年はJR体制が発足してから30年という節目の年にあたっていた。30年目を目前に控えた2016年11月、JR北海道は営業路線の約半分にあたる1,237kmを単独で維持することは難しいと発表した。それを機に、JR東日本とJR北海道の資本統合が取りざたされるようになった。そこで、JR東日本とJR北海道の資本統合の実現可能性について論じながら、今後のJR体制はどうあるべきかを考えてみたい...
東京郊外鉄道は1933年8月に渋谷~井の頭公園間の営業が開始。その後、社名を帝都電鉄と改称したが、その営業は困難をきわめた。小林一三、五島慶太を迎え、京王井の頭線は小田急の傘下に。その後、東急を経て京王の傘下に入ったのは、戦後のことだった。
東京の副都心・池袋から埼玉県の川越・寄居に向けて北上する東武東上線。東武本線とは切り離されている路線だが、その埼玉県からの主要な通勤路線に育てたのは「鉄道王」と称された根津嘉一郎の功績の一つだ。